名古屋 接骨院 腕の痛み
2014-12-11 [記事URL]
名古屋 接骨院 腕の痛み
この手首を伸展、背屈する動きをやり過ぎると「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」という炎症を引き起こします。
これは別名「テニス肘(ひじ)」とも呼ばれていまして。硬式テニスのバックハンドで痛める事が多い事からこの名がつきました。
おいおい、俺はテニスもやらないし壁ドンも連打しないぞ、と思われている方。
実は接骨院ではこの外側上顆炎で来られる方が大勢いらっしゃいます。
壁ドンでもなくテニスでもなく、普段の生活で意外と皆さん、この外側上顆を酷使してたりするのです。
男性に多いのがバソコンを使って作業されるお仕事の方。近年パソコンを使用した作業での職業病(業務上疾病)にVDT作業というのが挙げれています。パソコンのディスプレーとキーボード、書類の3点を見ながら作業する事で眼精疲労や肩こり、頭痛などを引き起こすものです。
キーボード。そう、皆さんがキーボードやマウスをカチカチ動かす時に、実は前腕の伸筋達が地味に長時間働いていたんですね。
あと、これからの時期、年末大掃除でお掃除をされる方。いつもは軽くモップ掛けでも年末ぐらいはピッカピカに!と張り切って雑巾掛け…。この時、雑巾を絞る動きで使うのも伸筋なんですね。
ギュッギュと絞って絞って…翌日腕が痛い、なんて事もあります。
名古屋 南区 腕の痛み
2014-12-11 [記事URL]
名古屋 南区 腕の痛み
こんにちは、すっかり寒くなり冬襲来の12月ですね。年末になると話題になる流行語大賞、今年ノミネートされた中に「壁ドン」があります。
わたくし、壁ドンという行為がよく分かりませんでしたのでネットで調べてみました。
集合住宅等で隣の部屋が騒がしい時に壁をドンと殴る行為
男性が女性を壁際に追い詰めて手を壁にドンと突く行為
壁を叩きたくなるほどの不満や憤りを感じた時など腹が立った時に壁を殴る行為
どうやらノミネートされた言葉はこの2番、恋愛の際に使われる手法らいしとの事(笑)
殿方が女子を追い詰めてどんな言葉を吐露するのかはさておき、医療的にこの行為を皆さんと楽しく分析してみようかと思います。
壁ドン男子は手のひらを壁に当てて手を伸ばして女子を追い詰めます。
手のひらを壁に当てて手首を返した状態。これを私達は「手首の伸展(しんてん)」もしくは「背屈(はいくつ)」なんて呼んだりします。椅子に座って”頬つえ”をついている時も同じく手首は「伸展」「背屈」をしています。
この時、手を持ち上げるために働いてくれている筋肉が「橈側手根伸筋(とうそくしゅんこんしんきん)」と呼ばれる筋肉です。この筋肉は短いのと長いものの2つが一緒に働きます。これらは壁ドンする際に手首の少し上にある人差し指と中指の骨、これの一番土台になる「中手骨(ちゅうしゅこつ)」の根元に着いて頑張って手首を引き起こします。
引き起こす側はどこに付いているのかと言うと、これは前腕を通り越して肘の上にある「上腕骨の外側上顆(がいそくじょうか)」から伸びています。
両腕で自分の身体を肘を持ってハグしてみて下さい。右手で左肘、左手で右肘。交互に見なくも大丈夫です(笑)
この時に手で包んだ肘の外側、丁度親指の辺りに当たるのが外側上顆になります。
壁ドンの筋肉はこんな所からついているんですね♬
この外側上顆には手首だけでなく、指を伸ばす筋肉など壁ドンの動きをする伸筋のほとんどがここに付着しているため、とても大きな負荷をいつも抱えています。
名古屋 南区 腱鞘炎
2014-12-10 [記事URL]
名古屋 南区 腱鞘炎
腱鞘炎の原因は、大きく3つにわけて考えられます。
まず一つ目が手の使いすぎによる腱鞘炎です。
機械や器具と同じように高頻度で何度も使い続ければ、そこの不具合が生じてしまうのは仕方ありません。
本来であれば、使いすぎる状況から一度解放され、十分な休息が必要なのですが、その時に無理をして使ってしまうことが腱鞘炎の原因になっています。
二つ目が、血液の流れが悪くなることで引き起こされる腱鞘炎です。
同じ姿勢をずっととり続けることで、筋肉に乳酸が蓄積され、筋肉がこわばっていきます。
その状態が長く続くと体内に流れる血液が阻害され、腱鞘炎となってあらゆる痛みを発症させます。
最後にホルモンバランスの乱れによる腱鞘炎です。
血液の流れが悪化するのと同様にホルモンバランスが乱れてしまうと同じように体内のさまざまな機能が低下し、体調を壊すことで腱鞘炎の症状を引き起こすと言われています。
一つ目の手の使いすぎによる腱鞘炎については、強い負荷によって骨が正常な位置からずれていることが考えられます。
手の腱鞘炎の場合、手根骨という小さな骨たちが亜脱臼という状態になってしまいます。
二つ目の血行不良については、整体では、血液の流れがスムーズになるようマッサージを行います。
特に女性は男性に比べ、筋力が弱く、血行不良になりやすく腱鞘炎の症状を抱えている方が多いのが現状です。
現在冷え性の方は、特に血行不良による腱鞘炎になりやすい傾向にありますので、できるだけ早期に身体を温め身体を冷やさないようにしましょう。
最後にホルモンバランスが影響する場合ですが、女性に特に多い症状となります。
出産後のお母さんや更年期、といったタイミングをきっかけにホルモンバランスが乱れてしまい腱鞘炎になることがあります。
血行不良による腱鞘炎と同様に、身体を芯から温めることが必要です。
名古屋 南区 花粉症
2014-12-10 [記事URL]
名古屋 南区 花粉症
肩こりや慢性的に腰痛の方は花粉症になりやすい!
毎年1月から3月の季節になると花粉症の症状で、外出し辛いと悩んでいる方も多いでしょう。
有効だといわれる薬は毎年誕生していますが、期待ほど大きな予防効果がないのが現状です。
そのため、数ヶ月にわたる鼻炎や目のかゆみ、鼻水、といった症状で心身ともに大きなダメージを受けている方も多いようです。
中には、予期不安症になる方もいて、大変深刻な問題となっています。
特に、日ごろから、肩こりや腰痛、首の痛みや冷え性、吹き出物や鼻炎といった症状を抱えている人ほど、体のゆがみが大きく、花粉症の症状も強く出てしまいます。
ある専門家によると肩周辺の筋肉は、アレルギーや消化器系の臓器に関係していることから、腕から肩の筋肉が常に緊張している人は、他の人よりも症状が悪化しやすいと指摘しています。
そのため、花粉症の症状を少しでも軽減するためにはまず、全身の筋肉の緊張を取り、リンパの腫れを抑えることが必要になってきます。
いくら高いお薬を服用しても一向に効果を得ることができないどころか、別の副作用のリスクを高めてしまうだけです。
有効であるといわれるお薬の効果を高め、症状を少しでも軽減するためには、土台となる体を元通りに整えることが先決です。
身体の土台が整っていけば、体に蓄積されていた老廃物が排出されるため、美肌効果も高まる、代謝機能アップによってやせやすい体質になるでしょう。
さらに免疫機能がアップするため、花粉症などのアレルギー対策だけでなく、その他の病気を未然に防ぐことにもつながります。
名古屋 南区 後遺症
2014-12-10 [記事URL]
名古屋 南区 後遺症
怪我 後遺症というのは、外部からでは理解できない大変つらい症状となります。
見た目は完治したかのように思われるますが、痛みや違和感、その他つらい症状が体を襲い、日常生活をおくるのも辛い…ということも少なくありません。
特に交通事故による怪我の後遺症は、深刻で、事故直後はまったく痛みがなかったのに時間の経過とともに、肉体的、精神的痛み(トラウマと言ったりもする)となってしまうことも多いのです。
そのため、何度も病院で検査をしてもらっても、これといった異常が見つけられる、精神安定剤を処方される、という方も意外と多いのが現状です。
当院ではそんな方への健康相談も随時行っています。
いろいろな角度から考察し、身体の動き、状態を芯から見直すことによって違和感の軽減する手立てが見えてくることも多いのです。
特に交通事故に多く見られるむちうち症に対する施術実績は豊富で、多くの方に高く評価されています。
中には、何回も病院に通っても痛みや違和感が一切改善できなかったのに、施術を1ヶ月から半年続けることで、薬を一切使用しなくても元通りの体調を取り戻すことができたと実感している方もいます。
怪我 後遺症による施術に対しては、体本来が持ち合わせている自然治癒能力を引き出すため、小さなアライメントのズレを取り、元の位置に戻すことから行います。
薬や特別な器具は一切必要とせず、豊富な経験と知識、手技でもって施術を行うため、その人の症状に適した施術が受けられるのも当院後遺症へアプローチの特徴の一つとなります。
後遺症が強く現れる人の中には、それ以前から体が大きくゆがんでいることも多く、肩こりや腰痛、眼精疲労や股関節痛などの症状がさらに悪化したという場合もあります。
保険の範囲内で治療を受けることができる場合もありますので、まずはご相談ください。
名古屋 南区 靭帯損傷
2014-12-09 [記事URL]
名古屋 南区 靭帯損傷
靭帯損傷による膝の痛みについて
【靭帯損傷が疑われる症状について】
靭帯というのは、骨と骨を繋ぐ筋状の組織で、主にコラーゲンで出来ていて非常に強くなっています。
ただし、筋肉のような伸縮性はありません。
膝を安定させたり、動きをスムーズに保つ重要な役割を担っています。
たとえば膝の靭帯は、関節の前後、内外に4本あり、私たちの体の動きをサポートしています。
靭帯損傷による痛みは、以下のような場合が原因と考えられます。
運動をした際、膝を強く打ったり、強くねじったときに膝がぐらぐらとするような違和感を感じる、歩くときに膝が急にガクッと落ちるような不快感がある、ボキといった音やブチといった音を聞いたという方もいます。
このような経験がある方で、その後膝の痛みを感じる場合は、靭帯損傷を疑ったほうがいいでしょう。
靭帯損傷でも、靭帯が少し傷ついた程度であれば、一時的な膝の痛みとして数日では直りますが、完全に断裂してしまうと激しい痛みで、歩くことが困難となります。そして、完全に元の状態になることは難しいでしょう。
また一度靭帯を損傷すると、その後、骨がずれるような違和感や突然膝が抜けるような体のバランスの悪さが現れます。
靭帯損傷が軽度でもその状態を放置すると、時間の経過とともに、関節内に血液が蓄積され、別の症状の原因となる危険性もあります。一度ご相談ください。
名古屋 接骨院 半月板損傷
2014-12-03 [記事URL]
名古屋 接骨院 半月板損傷
症状が悪化すると半月板損傷と同時に前十字靭帯損傷や内側側副靭帯損傷も併発するため、速やかに対処する必要があります。
半月板損傷は、運動選手や激しい動きをする方だけに発生するのではなく、高齢者など体の老化が原因で磨耗することがあります。
高齢者の場合、膝から骨がずれる音が聞こえるものの、痛みについては自覚症状がないため、症状が悪化してから気づくケースも少なくありません。
その他、悪い癖や姿勢など、日常生活が影響して半月板損傷となる方もいますので、少しでも違和感を感じたら、すぐに当院に相談してください。
高齢者の場合は、摩耗して半月板がもろくなり、何かの拍子に損傷する場合が多いのですが、膝の曲げ伸ばしで、膝関節から音が鳴るものの、痛みなど自覚症状がない方もいます。
半月板が正しい位置にあれば、そう簡単に損傷するものではないのですが、位置が少しずれただけでも、半月板に強い負担がかかることになります。
現代人は、半月板がのっているすねの骨が外旋している場合が多く、内側の半月板は膝の前側に、外側の半月板は膝の後ろ側にずれる場合が多いです。
すねの骨が外旋する原因は、地面に接地している足に問題があり、そこをしっかり治さない限り、たとえ痛みが一時的になくなったとしても、再び痛みがでます。
その足部の異常の原因は、現代人の足の使い方、生活習慣にあります。
病院の検査でこれといった緊急性はないものの、痛みが改善されない方は、P-Body接骨院がお勧めです。
半月板の損傷があっても、正しい位置に戻すことができれば、痛みを取り除くことは難しくありません。
名古屋 南区 半月板損傷
2014-12-03 [記事URL]
名古屋 南区 半月板損傷
【半月板損傷とは】
すねの骨と大腿骨の間にあるクッション性のある軟骨のことを「半月板」といいます。
膝の内側と外側の両方にあり、レントゲンなどで見るとお月様のような三日月の形をしているのが特徴です。
半月板があることで、屈伸運動や階段の上り下り、スムーズな歩行をサポートしています。
すねの骨と大腿骨の骨がぶつかるのを防いでいる役割をしている半月板が何かしらの原因で断裂、
損傷を起こした状態を「半月板損傷」といいます。
【半月板損傷の症状とは】
半月板を傷付けてしまうと、骨と骨がぶつかることから、強い痛みを感じる容認なります。
人によって症状の表現に違いはありますが、膝を動かすたびに引っかかりを感じる人、スムーズに膝が動かせない人、
骨がずれる音が聞こえる人、歩くたびに強い痛み感じる人などがいます。
特に膝を屈伸したり、急に動きを止めるなど、膝に大きな負担をかけるような運動をしている方に半月板損傷の症状は見られますが、サッカーやバレーボール、バスケットボールにテニスなどのスポーツ選手に多く確認されています。
【半月板損傷の原因について】
半月板とは、骨と骨の間に挟まれているクッション性の軟骨ですから、その部分に長期にわたり負荷をかけていると磨り減ったり、
損傷を与えることが多く、中には完全に破損してしまうこともあります。
名古屋 南区 骨盤矯正
2014-12-02 [記事URL]
【接骨院で行う骨盤矯正とは】
P-Body接骨院では、ダイエット目的、体のゆがみを整える、O脚、生理不順、不妊症、産後腰痛、妊娠中の腰痛や体調不良などさまざまな原因を改善する骨盤矯正を行っています。
整体と聞くとボキボキと体に強い痛みを与える施術をイメージする方もいまだ多いようですが、痛いのに、気持ちいいと感じるほどの癖になる施術となりますので、初めての方でも安心して利用できるでしょう。
また妊娠中の方については、マタニティ整体、産後骨盤矯正など婦人科系の知識に優れている整体師が対応しますので、現在多くの女性が利用しています。
それぞれの体のゆがみ、骨盤の開き具合や症状、ライフスタイルに癖、といったすべての状況を詳しく調べた上で、その人にもっとも適した施術を行いますので、確実に骨盤矯正の効果が得られます。
骨盤矯正によってゆがみを取り除くと、体がすっきりとし、これまで感じていた肩こりや腰痛、頭痛に疲労感といったものがすべて改善できたという方も非常に多いのが特徴です。
たった1回の施術で驚きの改善効果を得る人もいれば、2,3回通うことでゆがみが改善できたと実感する方もいますので、まずは一度骨盤矯正を受けてみるといいでしょう。
名古屋 接骨院 骨盤矯正
2014-12-01 [記事URL]
女性の美容と健康に重要な骨盤矯正
骨盤矯正とは、文字とおり、骨盤を矯正する施術のことを言います。
現在、整体では、若い女性から中高年以降の女性、妊娠前後、妊娠中など多くの女性が骨盤矯正のため利用しています。
その目的はさまざまですが、骨盤矯正には女性の美容と健康を維持するにあたり、大変重要な意味があります。
【女性にとって骨盤とは】
なぜ、骨盤矯正が重要なのか、その理由は、たくさんあります。
その理由を説明する前にまず、骨盤が健康と美容にどれほど重要な意味があるのかを理解してください。
まず、骨盤は、女性が赤ちゃんを授かるために必要な子宮や卵巣の正常な働きをサポートします。
また骨盤とは、体のもっとも中心に位置し、上体と下半身をバランスよくつなぐ重要な役割も担っています。
さらに骨盤には、神経や血管、内臓器官などあらゆる貴重な機能、そして通り道になっているため、常に正常な状態でなければなりません。
【骨盤がゆがんでしまうとどうなる】
しかし、何かしらの影響で骨盤がゆがんでしまうと、当然ですが、体にさまざまな悪影響を及ぼします。
まず、骨盤のゆがみは、骨盤内部にある機能の位置が下にずれ、正常な機能を失うでしょう。
見た目の印象としては、下腹に前に突き出で、ウエスト周りにたくさんの脂肪をつけてしまうのが特徴的です。
さらに圧迫された血管や内臓、リンパの影響で腸の動きが悪くなり、便利になり、さらにお腹を突き出す原因となります。
その他、圧迫されたリンパや生殖機能の低下により、子宮や卵巣も正常に機能しなくなるため、生理不順や不妊症、といった女性特有の疾患が多くなります。
それ以外にも骨盤のゆがみは、股関節、背骨、肋骨などあらゆる骨、筋肉、関節、腱の機能に影響を及ぼすため、体全体が大きくゆがみ、血液やリンパの流れを悪化、肩こりや腰痛、背中の痛み、といった痛みを発症します。
このような状態でいくらダイエットを続けても、美容に力を入れても思うような効果を得ることは難しいでしょう。
骨盤矯正を受けることで、体全体の機能を正常に整えた上で、美容や健康維持に取り組むことをお勧めします。
ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!
キャンペーンのご案内
1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。
お申し込みはこちら
電話・メール・LINEでのお問合せ
くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。



名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら
住所 |
〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です) |
電話番号 |
090-1754-4466 (完全予約制) |
営業時間 |
9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
|
定休日 |
不定休 |
最寄駅 |
地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分 |
駐車場 |
お客様専用駐車場3台有り |
PAGE TOP