ブログ記事一覧

【完全予約制】Tel:090-1754-4466

名古屋 南区 坐骨神経痛

2014-10-29 [記事URL]

ここ数日、急に寒くなってきました。そこで、起きやすい障害の一つに「坐骨神経痛」があります。
坐骨神経痛とは、お尻や太ももの後ろ側(ハムストリングス)などの場所の痛みやしびれ、麻痺
総称して「坐骨神経痛」と呼びます。坐骨神経痛は病気と思っている人が多いのですが、病名ではなく
症状を表す言葉なのです。原因は色々考えられるのですが、坐骨神経が圧迫されたり、強い刺激を受ける
ことで生じる痛みやしびれが起こるのです。多くの坐骨神経痛は、腰痛が引き金になり発症する事が多く、
お尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが現れるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を
伴うこともあります。坐骨神経痛を予防するには、腰痛を予防する事が大切です。具体的には、①体に負担の
かからない正しい姿勢を保つ②冷えを予防する③腹筋を鍛え腹腔内圧を高める④腰への負担を少なくするため
肥満にならないようにする⑤まめにストレッチなどを行い、筋肉の強張りを取り除くなどをするべきです。


名古屋 南区 外反母趾

2014-10-25 [記事URL]

外反母趾(がいはんぼし)は多くの女性やスポーツ選手が悩む足裏の障害です。文字通り、外反母趾
とは足の親指が、小指の方に曲がり変形してしまう症状の総称です。原因としては、足の指のつけ根に
存在する、深横中足靭帯が伸びてしまったり、緩んでしまった状態で、靴など履物の影響で締め付けられ
親指が小指側に曲り変形してしまうです。外反母趾になりやすい人の特徴は、スポーツでたくさん走る競技
のアスリート、ハイヒールなど足にフィットしない状態で歩くなどの人に起こりやすいです。くろねこ腰痛整体院にも、たくさんの外反母趾にお悩みの方がご来院になりますが、症状が重度の場合は外科などの医療機関で
診断を受けて、必要があれば手術療法を選択します。症状が重度でなければ接骨院で治療を行います。治療法として
は、運動療法・テーピング療法・歩行指導・靴の指導・インソールの作成などがありますが、当院では運動療法とテーピン
グ療法を中心に行います。軽度の外反母趾であれば、足裏のマッサージと温め、足底筋のトレーニングに加えて、テーピング
で正しい位置に戻すことで、痛みが改善され足の変形も軽減されます。


名古屋南区 骨盤矯正

2014-10-25 [記事URL]

IMG_1129.JPG
今日は、かわいいお客様がご来院になりました。もちろん、本人ではなくお母さんの施術に付き合って
付いて来てくれたのです。初めは、緊張のせいか固まって、立っていただけだったのですが徐々に表情
にも笑顔が出てきてリラックスしてきました。私がやっている骨盤矯正を興味深げに見ていたので、「骨盤
矯正やってみる??」と言ったら、小さくうなずいて手伝ってくれました。すごくかわいい手で、しっかりと
お母さんの骨盤矯正をする姿に、少し温かい気持ちになりました。ちなみに、骨盤矯正を望む方の多くは産後の
骨盤矯正です。ただ、産後の骨盤矯正の場合は、産後半年とそれ以降ではかなり効果に差が出てしまいます。です
ので、できるだけ出産後は早めに骨盤矯正を始める事をお勧めします。それと産後の骨盤矯正を効果的に行うには
産後のダイエットと並行して行う必要があります。ですので、産後の骨盤矯正を望む方は、ぜひ産後ダイエットも
一緒に行いましょう。


名古屋 腰痛 ストレッチ

2014-10-23 [記事URL]

P-Body接骨院には、ぎっくり腰や腰痛にお悩みの方が数多くご来院になります。治療をしている中で
色々なお話をさせてもらうのですが、その中でよくご質問をもらうものとして、「腰痛やぎっくり腰
にはストレッチとは効果的ですか?」があります。結論から言えば、「腰痛やぎっくり腰の時にストレッチ
を行うことは、薬にも毒にもなるという事です」腰痛やぎっくり腰にストレッチは一定の効果がありますが、
ストレッチの方法やストレッチを行なうタイミングを間違えてしまうと余計に悪化させてしまう可能性があるのです。
まず、痛みをこらえながら行うストレッチは効果が低い、または効果がないと言えます。ですので、腰痛やぎっくり腰
の状態が落ち着かないうちは、ストレッチなどを行おうとはせず、安静や治療に専念してください。次に、ストレッチの
やり方としては、体をリラックスした状態を維持したままストレッチを行う必要があります。なぜなら、体に力が入った状態
のままストレッチを行うと、無理に筋肉を引っ張る事になり、状態を悪化させてしまう事があるのです。ですので、ストレッチ
はタイミングと体の状態を見て、行う必要があります。


名古屋 南区 ねんざ

2014-10-21 [記事URL]

今日は、高校球児が遠くからご来院になりました。わざわざ、電車に揺られて1時間もかけて来てくれ
ています。来院理由は、腰痛と足関節の捻挫です。いつもは、腰の調子がかなり悪く、時間をかけて施術
をするのですが、今回はいつもと違い足の具合があまり良くありませんでした。軽度の捻挫を繰り返して
いるようです。この時期の高校球児は怪我が増えます。理由は、野球は冬のオフトレーニングに入ります。
野球のオフトレーニングは、とにかく走ります。もう、理由がないけどとにかく走りまくります。ですので、
足の捻挫は急増します。捻挫は繰り返し起こすと、足の関節が緩くなります。捻挫をした関節は、正しい位置に
戻す必要があります。関節モビリゼーションやテーピング療法などにより、足関節を正しい位置に適合させます。
もし、捻挫をしてしまったら、まずはすぐにアイシングをしてください。湿布などではなく、氷袋などを作り、しっ
かりと冷やしてください。アイシングで冷やし後は、テーピングなどで固定をして、しっかりと足関節を保護しましょう。


名古屋 南区 踵の痛み

2014-10-18 [記事URL]

スポーツの秋、たくさんのアスリートの方々がくろねこ腰痛整体院にご来院になっております。
捻挫や腰痛、肩の亜脱臼などですが、最近足の踵(かかと)が痛いという方がいます。
足の踵が痛い理由として様々な理由があります。具体的には、
①アキレス腱炎&周囲炎
②踵周囲の滑液包炎
③踵の骨の疲労骨折
④踵部脂肪じゅく
などが考えられます。特にこの季節は、スポーツの試合も盛んに行われるために、普段よりも活動量が増えて、踵にかかる負担が増えてしまいます。
そして、足底のアーチが低下し、踵への衝撃が増加して痛みが出てくるのです。
その他にも、成長痛に伴うものや、原因不明の物などがあります。
踵の痛みに対する治療に関しては、まず踵の骨(踵骨)の炎症を抑え、足底のアーチを作る、重心の位置や姿勢の悪化を矯正をする事が大切です。


名古屋 南区 ぎっくり腰

2014-10-15 [記事URL]

今日は、朝の9時から夜の22時まで30分の休憩もなく、仕事をさせていただきました。
今日はと言うか、最近ぎっくり腰のお客様が多いのですが、今日もぎっくり腰の急患が3名
いらっしゃいました。すべての方が急性のぎっくり腰であり、原因は急激な気温の低下による
ものです。くろねこ腰痛整体院のぎっくり腰の治療の流れは、①姿勢のチェック→②原因
の特定→③骨盤矯正→④筋肉の弛緩→⑤マイクロ波による体の温め→⑥テーピングによる固定と
言う順番で行います。もちろん、原因や状態によって変化していくのですが、この流れが一番ぎっくり
腰には効果的だと感じています。今の時期は、筋力の弱い女性のぎっくり腰は多く、朝起きた時や
自転車の乗り降り、トイレの動作や洗顔の動作などで起こっているケースが多いのです。みなさんも、ぜひ
このような動作をする時は、慎重に行ってください。


名古屋南区 マタニティ整体

2014-10-13 [記事URL]

お店にはたくさん、マタニティさんや産後すぐの方が多くご来院されます。ご来院の理由は、マタニティ
性の腰痛・むちうち・股関節炎などです。また、産後の方は産後の骨盤の広がりが気になる方が多くご来院
されます。名古屋の接骨院や整体院で、マタニティさんに対しる施術ができる場所が非常に少ないように感じて
います。マタニティさんや産後すぐの方は、体が安定していないとか、何となく体に良くないと理由で断る整体院
や接骨院が多くあります。ただし、マタニティさんや産後すぐの方に対する体は、決して施術ができない体ではなく
私(高口)の個人的な意見を言わせていただければ、施術の技術に自信がなかったり、女性や妊婦さんの体に対する
知識が乏しいために施術ができないと言っているとしか思えません。くろねこ腰痛整体院は、出産長直前の
方から、産後すぐの方もすべてご対応致します。名古屋やその他近郊にお住みの方で、マタニティさん特有の症状で
お悩みの方や、産後の骨盤の広がりが気になる方は、ぜひくろねこ腰痛整体院にお越しください。


名古屋南区 腱板損傷

2014-10-11 [記事URL]

みなさんは、肩のインナーマッスルと言うのはご存知でしょうか?肩の関節は、非常に動きが大きく
柔軟性が高い部位であるため、非常に安定性に欠けます。ですので、肩の関節は脱臼や亜脱臼なども
多く、その他の怪我の可能性も高いのです。肩の関節は関節が緩い分、靭帯や軟骨などで安定性を
高めていますが、その中の一つとして肩甲骨の周辺にある筋肉もその安定性に関与します。その筋肉
(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)を回旋筋腱板と呼んでいます。スポーツにおいて、この4つの
筋肉のいずれか、またはすべての筋肉の怪我を腱板損傷と呼びます。具体的な症状と言えば肩を上げた
状態を維持する事ができず、腕が下がってしまったり痛みが出たりするのです。腱板損傷は投球動作を
するスポーツやコンタクトスポーツで起こる事が多く、一度受症してしまうと繰り返し起こる事があります
ので、最初の受症時にしっかりと治療とリハビリを行う必要があります。一番のポイントは患部が急性期
を終えたら、しっかりと血流を良くさせなければなりません。


名古屋南区 疲労骨折

2014-10-11 [記事URL]

くろねこ腰痛整体院には、骨折をしたお客様がたくさんご来院になります。当院には、アスリートの
学生がたくさん来ますので、骨折も多くなります。鎖骨骨折、投球骨折、腓骨骨折などのお客様も大きいので
すが、中でも多いのが疲労骨折です。第5中足骨や脛骨、膝蓋骨、脊柱などの疲労骨折の方が多く来ています。
当院の疲労骨折に対する治療の考え方は、とにかく使いながら治すです。疲労骨折の原因はオーバーユースなので
安静にして、使わなければ誰でも治ります。ただし、私たちの接骨院は誰でも言えるような「休みなさい!!」と
は言いません。なぜなら、「安静にしなさい」「休みなさい」なら治療家の私たちではなく、お母さんやお父さんでも
言える事だからです。私たちは、アスリートを速やかに競技復帰するためにも、疲労骨折の間でもできるだけ負担のかから
ない範囲で運動させ、積極的なリハビリを行いながらできるだけ早く競技復帰を目指します。また、疲労骨折が完全に
治っていなくても、他の部位をしっかりとトレーニングしたり、患部でも痛みのない動きをする事を行います。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

キャンペーンのご案内

1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

体験施術キャンペーン

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。

電話: 090-1754-4466

メールでのお問合せ

LINEでの予約・お問合せ

名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら

住所 〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です)
電話番号 090-1754-4466 (完全予約制)
営業時間 9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
定休日 不定休
最寄駅 地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分
駐車場 お客様専用駐車場3台有り

PAGE TOP

アスリートメニュー
会社概要COMPANY




MENU

MAIL

TEL
HOME