名古屋南区 膝の痛み
2014-07-30 [記事URL]
お客様の声22
筒井様 70代 女性 名古屋市在住
60代までは、体のどこの部分も痛い場所がなく、全然平気な健康体だったのですが、70代に入り、体のあちら
こちらが痛くなってきました。まずは、捻挫をよくするようになり、その後は腰や肩の痛みが出てきました。ただ、その
痛みは、我慢ができる物も多く、近所の接骨院や整形外科で湿布をもらったら、そのうち治ってきました。そして、2年前
ぐらいから、右膝が痛くなってきたのですが、またいつものように様子を見ていたら、みるみるうちに腫れがひどくなり、痛みも
増して動きもスムーズにできなくなってしまいました。すごく心配になってしまったので、娘に良い接骨院や整形外科を調べてもらい
ました。そうしたら、娘から「名古屋の南区にあるパーフェクトボディ整体院が良いかも」と教えてくれたので、すぐに伺いました。
スタッフのみなさんは、とても気さくで話しやすく、私の話をしっかり聞いてもらえるので、安心できる接骨院だと思いました。治療も
ありがちな電気治療と湿布だけではなく、トレーニングをしたり骨の矯正をしてもらったりと、色々な方法をしてもらえました。通い初めて
約1ヶ月、まだ完璧に治ってはいませんが、今はスムーズに膝は動きます。完璧に治るまでお願いいたします。
(パーフェクトボディ整体院から)
筒井さん、お客様の声をお聞かせいただき、ありがとうございます。まだ、少し膝の痛みがあるようですが、絶対に治ると信じて、一緒に
頑張っていきましょう。膝の痛みの原因の一つは、大腿四頭筋の筋力の低下がありますので、下肢のトレーニングをしっかりと行い、根本的な
治療をしていきましょうね!!
名古屋 スポーツ障害
2014-07-30 [記事URL]
スポーツ傷害(障害)とは、スポーツ行うことで起こる運動器の外傷(スポーツ外傷と呼ばれます)とスポーツを継続的に
続けることで起きる身体の障害 (スポーツ障害と呼ばれます)障害)の総称です。 スポーツ傷害とスポーツ障害の特徴を
説明すると
・スポーツ外傷:1回または小数回の大きな衝撃により、引き起こるケガの事です。
スポーツをしている最中に人と接触したり、勢いがついた状態で転倒するなどの場合、強い外力が体に加わり引き起こるけがです。
体に受ける衝撃力が大きく、けがも重症度にんなりやすい傾向があります。 スポーツ外傷の治療に関しては、けがをした部位の集中
的な治療にあわせた、けがした部位以外のトレーニング(筋力や筋持久力、心肺持久力など)が必要となります。 けがを引き起こす原因
の背景には、オーバーユースの障害と異なり、根本的な原因が突発的なアクシデントである事なので、ケガの治癒の目処が立ちやすく、
後遺障害の可能性が低く、筋力や可動域の回復が十分に得られれば、競技復帰の期間が短くなります。
・スポーツ障害:オーバーユース症候群と呼ばれる、関節や筋肉を使いすぎることで起る慢性の障害
スポーツ障害とは、比較的弱い力が体の同一部位に繰り返し加えられることで引き起こる障害です。 金属疲労と同じように例えられ、疲労の
蓄積で起こる現象です。悪い動作の繰り返しや姿勢など明らかな原因であれば、見つけやすいのですが、運動方法や運動時間に問題が認めら
れる場合もあります。障害には必ず原因があり、発生してしまうと完治までに長くなりやすいことなどから、日頃のメディカルチェックや体のケアを
心掛け、何よりも予防することが大切です。
名古屋 南区 接骨院
2014-07-29 [記事URL]
お客様の声 21
関口様 40代 男性 名古屋市在住
私は、自他ともに認める接骨院や整骨院マニアです(笑)10代の頃から大工の仕事をしていますので、腰痛や首の痛み
膝の痛みなど関節を痛めることが多く、体のメンテナンスをする事も仕事の一つだと思っているので、名古屋市内で評判
だと言われている接骨院や整骨院には片っ端から行って、治療をしています。パーフェクトボディさんには、まだ接骨院では
なく、高口先生がお一人でやっている整体院の時、通わさせて頂きました。確か、膝の関節をひねってしまい、歩くのも辛い
時に行ったら、3回ぐらいの施術で歩けるようになった記憶があります。同じ名古屋市内とは言え、車で1時間近くかかる場所
でしたので、それから定期的に通うことはできませんでしたが、その後も、体の痛みが軽い場合には近所の接骨院や整骨院
にいき、本当に痛みがひどい時は高口先生のところに行っています。この前、リニューアルされたパーフェクトボディ
さんに伺いましたが、高口先生以下、スタッフの方々もみなさん治療を積極的に行っており、見ているだけで「治りそうな接骨院
だな~」とわかります。これからも、パーフェクトボディ整体院の時と変わらず続けてください。
(パーフェクトボディから)
接骨院・整体院マニアの関口さん、ありがとうございます(笑)色々な場所に行かれて、ご自分の体のメンテナンスに気を使う事は
素晴らしいことだと思います。これからもお体に気をつけて、お仕事を頑張ってください。
名古屋南区 むちうち
2014-07-28 [記事URL]
お客様の声 20
和久田様 40代 男性 名古屋市在住
仕事中に車と接触をして、全身が打撲になりました。その日は全然痛くなかったのですが、2日後ぐらいから痛みが出てきて
、一番キツかったのが、首の痛みと重み、そしてめまいやダルさでした。運ばれた病院では「典型的なむちうち症です」と言われた
のですが、どうしたら良いかわかりません。一応薬を飲んでいると、少しは状態が良いのですが、時間が経つとすぐに首の痛みや重だるさ
は出てきます。「このまま薬を飲み続けても回復しないのでは?」と思い、とにかく片っ端から評判のよいと言われる治療院に行きました。
整形外科、接骨院、鍼灸院、スポーツマッサージ、リンパマッサージなど色々な場所に行ったのですが効果があったのが、リンパの
サロンとパーフェクトボディ整体院さんでした。パーフェクトボディ整体院さんは、スタッフは若い方が多いのですが、みなさん知識が豊富で
治療に対しても真摯に取り組む姿勢がすごく心強かったです。初めて高口先生の骨格矯正を数回受けたら首のむち打ちも、次第に良くなっていき
その、その後は山本先生や古田先生の治療を受けさせてもらいましたが、効果が十分に感じられ、2ヶ月後にはムチウチの症状は完全になく
なりました。正直、今まで接骨院には色々通ったことがあるのですが、どこも電気治療だけで根本的な治療というか、バリエーションのある治療を
してもらえなかったのですが、そこがパーフェクトボディさんは違うと思いました。
名古屋 脊柱分離症
2014-07-28 [記事URL]
脊柱分離症とは、思春期のジュニアアスリートに多く見られる障害の一つであり、症状としては腰椎(背骨の腰の部分)の椎弓の
上下関節突起部分が断裂した状態で、腰の骨(腰椎)は5つありますが、主に4番目と5番目の腰椎に起こります。スポーツのやりすぎ
が主な原因であり、野球やテニス、ゴルフなど腰をひねりながら行うスポーツ競技のアスリートが発症リスクが高いと言われています。
分離してしまった腰椎と、その上に存在する腰椎の連結する力が弱くなって不安定になり、周辺の筋肉や靭帯に負担がかかり傷がついた
り、過伸張が起きます。そのため、長時間同じ姿勢で立っていたり、腰の一部に負担が集中してしまう動作を継続すると痛みが生じます。
また腰椎と腰椎の間にある。椎間板の間隔が狭くなり椎間板ヘルニアと言う障害に発展してしまうこともあります。そして、脊髄神経が圧迫
されてしまうと、脚の裏がしびれたり、感覚が鈍くなる座骨神経痛を引き起こすことがあります。ジュニアアスリートがなる腰痛のほとんどが
脊椎分離症と言われるほど、この脊柱分離症の発症例は多いのです。くろねこ腰痛整体院にも野球やテニス、ゴルフやバレーボールなど
で脊柱分離症になってしまったジュニアアスリートが多くご来院になります。脊柱分離症の治療法は基本的に保存療法などしかないと言われて
おり、コルセットを渡されて、ひたすら巻いて運動を控えることしかできないとされています。我々も基本は保存療法でありますが、それだけでは
早期の復帰ができない可能性が高いので、腹横筋や腹斜筋を鍛えるトレーニングを行います。特に腹斜筋を鍛えるサイドベントや下背を鍛える
リバースハイパーエクステンションなどを行うことで、悪化を防ぎ早期のスポーツ現場復帰を目指します。
名古屋 腰椎すべり症
2014-07-27 [記事URL]
腰椎すべり症とは、すごく複雑な症状の障害なのですが、簡単に言うと、背骨(脊柱)は何個もの骨が積み木のようにくっついて
作られています。ただし、簡単にずれたり曲がったりしないように、靭帯や椎間板、筋肉などによって、固定されているのですが、
何らかの影響により、その骨が前方または後方にずれてしまう症状のことを脊柱すべり症と言います。このすべり症になると、
初めは、朝起きたときや動き始めで腰全体(特にお尻に近い部分)が重だるい感じや、鈍痛を感じますが、動いている体が温まる
感覚がして、そのうちに楽になります。しかし、激しい運動や仕事でからだを酷使すると、悪化します。動き始めや体が冷えている
状態の時にだけ痛みがでますので、運動しているうちに痛みを忘れてしまい、その後かなりひどい症状が現れた時になって初めて
本気で治療を開始する人も多いのです。このすべり症はスポーツを頑張っている学生および女性に多いと言われています。特に
女性は閉経の頃(50~60歳くらい)にかけて多く発症します。なぜ50~60代にかけて起こるのかというと、女性ホルモンの影響や、女
性ホルモンの減少によるオステオペニアまたは、骨粗鬆症などによって、それまで安定して支えていた背骨が支えられなくなって
前後に変すべりが起こるのではないかと言われています。また、学生は筋肉が成長していない状況の中で、無理なトレーニングを
継続的に行い、負担に耐えれなくなった脊柱が変形してすべり症になることがあります。すべり症の治療に関しては、はげしい痛みが
あるときは、あまり無理な動きをしてはいけませんが、痛みが多少治まってきたら、腹直筋・腹斜筋・臀筋群などの筋肉をしっかり
鍛える運動療法が大切です。くろねこ腰痛整体院では、患者様の症状に合わせて、積極的に運動療法を行っています。
名古屋 足つぼマッサージ
2014-07-27 [記事URL]
みなさんは、足の裏にツボがたくさんあると言う事を聞いたことがありますか?足の裏は第2の心臓と呼ばれていて、古くは
2000年以上前の中国の文献から、足ツボマッサージらしい療法が記されています。現在の足ツボマッサージは第二次世界大中
にドイツ人の看護士が「足つぼマッサージ」を体系化し、その技術をヨーロッパ諸国やアメリカに普及させました。そして、アメリカ人
の女性が、足の裏に人体の臓器を当てはめ、指で押していくという「足の反射療法」を確立し、リフレクソロジーという名前で世界中に
広まりました。現代医学において、足の裏が第2の心臓であり、体中の臓器に影響を与えるのか、客観的な証明はありませんし、証明は
できないと思います。ただ、間接的であれ体に良い影響を与える可能性はありますので、足ツボマッサージが悪いものではありません。パーフェクト
ボディ接骨院では、足ツボマッサージを行うことはありませんが、足の裏の治療は積極的に行っています。私たちの立場は、足裏に何か第2の
心臓はがあるとは思いませんし、足の裏を刺激したからといって内蔵に直接的な影響を与えるとは思っていません。ただし、足の裏には足底筋と言う
筋肉があり、その筋肉が疲労したり拘縮したりすると、体の重心軸が変化したり、立ち姿勢や歩く姿勢が悪くなるので、その点も注意しながら、慎重に
足の裏の治療も行っています。足ツボマッサージは、歩き過ぎた時など、一時的な疲れには非常に効率的に疲労回復ができますので、その点は有効に
活用する事も大切です。ちなみにテレビの罰ゲームでやってるような強く押して痛い足つぼマッサージは何の意味もありません(笑)
名古屋 足がつる(こむら返り)
2014-07-26 [記事URL]
夜寝ている時や、スポーツをしている時に、ふくらはぎがつって、足が動かなくなった事はありませんか?ふくらはぎが
つる事を「こむら返り」と呼ばれます。そもそも、足がつる状態というのは、こむら返りとはふくらはぎの筋肉である、腓腹筋
が急激に収縮することによって、筋肉は痙攣する状態になることで、激しい痛みと運動制限を伴う症状の事です。足がつる
という症状は、太ももや首、指、肩などの筋肉でも起こりますが、ふくらはぎで起こるケースがもっとも多いのです。年齢的には
高齢化とともに起こりやすくなり、女性のほうが男性よりも起こりやすいと言われています。起きやすいケースといえば、運動中
と就寝中ですが、運動中に起こるこむら返りは一過性のものが多く、就寝中に起こるこむら返りは、慢性的に繰り返し起こりやすいと
言われています。では、なぜ足がつるのか?と言うのは、様々な要因が考えられます。運動によりふくらはぎに疲労物質が滞留して
いる、甲状腺や代謝系疾患になっている、神経系の伝達が上手くいかない状態になっているなどです。また、非常に多くあるケースとしては
妊娠中の足のつりです。これは、妊婦さんの体型の変化や、体調の変化によるものだと考えられます。実は、なぜ足がつるのか?については
原因がわからない場合もあり、内科系と整形外科的な両面からのアプローチが必要かもしれません。くろねこ腰痛整体院での治療に
関しては、まず関節可動域と筋肉の状態をチェックします。そして、テーピング治療や電気治療、そしてカーフレイズやトォーレイズなどの足のつり
(こむら返り)を予防するためのトレーニングを行います。
名古屋南区 足のむくみ
2014-07-26 [記事URL]
お客様の声18
勝木様 20代 名古屋市在住
私は事務の仕事をしているので、普段から座っている姿勢が多く、仕事が終わると足のむくみ(特にふくらはぎ)がひどくなって
いました。特に、夏にクーラーが効いている時や寒い冬などはひどく、あまりにひどいと、気持ち悪くなったり時にはめまいがして
嘔吐をしてしまうこともありました。自分でもお風呂上がりにマッサージをしたり、かかとのないスリッパなどを履き、改善をしようと
思いましたが、根本的な改善策がみつからず、あまり良くなった気がしませんでした。何とか改善したいと思い、インターネットで調べて
いたら、パーフェクトボディ整体院のサイトを見つけて、行ってみようと決意しました。むくみの症状で接骨院に行くことが良いのか悪いのか
わかりませんでしたが、伺ってみたら詳しく説明してもらえ、安心しました。むくみの方は、パーフェクトボディさんが足のむくみに効く医療機器
である「メドマー?」と言うような機械で足のケアをすると、自然にむくみが減っていき、嘔吐やめまいが出るほどのひどいむくみは
完全になくなりました。今からはトレーニングをして、根本治療をしましょうと言われているので頑張ります。
(パーフェクトボディ整体院から)
勝木様、コメントありがとうございます。勝木さまの足を初めて見せてもらった時、あまりのむくみのひどさに驚きました。むくみがひどくなると
嘔吐してしまったり、めまいがひどくなるとお聞きしましたので、なんとは早急に改善をしなければなりません。一番良かったのは当院にある
メドマーが非常に効果的に働いてくれましたので、すごく効果が出ましたね。これからは、下腿三頭筋(ふくらはぎ)の筋肉を強化し、むくみ自体が
起きにくい状態を作りましょう。
名古屋 不定愁訴
2014-07-26 [記事URL]
みなさんは、不定愁訴と言う言葉は聞いたことがありますか?不定愁訴とは、体の倦怠感、頭痛、肩こり、腹痛など
の身体的な症状が出現しているにも関わらず、血液検査や血圧測定、心電図検査などをしても検査上の数値には異常
がなく明らかな原因となる身体的異常が見つからない場合でも、このような症状が明白にあるばあい不定愁訴と診断され
ることがあります。不定愁訴は、「体が疲れやすい」といった全体の症状と、「頭痛と腹痛」「胃もたれと耳鳴り」「肩こりと不眠」といった
関連性のない部位でいくつかの症状が同時に現れるなど、症状が一定しないのが特徴で、変化が大きいため対処の仕方が難しい
のです。昔は、不定愁訴の症状はすべて、「勝手で、わがままな訴え」と思われがちで、医療機関などでも理解がされない事が多かった
のですが、最近ではだいぶ理解が進んでいます。今現在、定義されている不定愁訴という症状は、気温や湿度など環境や季節の変化、蓄
積した疲労、ストレスなど精神的な環境変化により自律神経が乱れることによって引き起こされると考えられています。つまり、不定愁訴は自律
神経失調症であると考えられています。不定愁訴の代表的な症状の中にも、腰痛や頭痛、関節の痛みなども出ることから、接骨院などにも多くの
患者さんが訪れます。くろねこ腰痛整体院でも、多くの不定愁訴であろう症状が出ている患者さんがお越しになります。不定愁訴の方には
まず、自律神経を緊張を緩和させる事が大切です。スポーツマッサージやストレッチなどにより筋肉の緊張をほぐし、マイクロ波など温熱療法
などにより体を温めます。その後は必要に応じて、軽い運動を行うなどの治療を進めていきます。
ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!
キャンペーンのご案内
1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。
お申し込みはこちら
電話・メール・LINEでのお問合せ
くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。



名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら
住所 |
〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です) |
電話番号 |
090-1754-4466 (完全予約制) |
営業時間 |
9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
|
定休日 |
不定休 |
最寄駅 |
地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分 |
駐車場 |
お客様専用駐車場3台有り |
PAGE TOP