ブログ記事一覧

【完全予約制】Tel:090-1754-4466

名古屋南区 ひざの痛み

2014-07-25 [記事URL]

お客様の声17
小倉様  40代 女性  名古屋市在住
バレーボールの試合中、右膝の靭帯を伸ばしてしまい、部分的に断裂も見られたので、整形外科の先生に手術した方がいいと
言われました。でも、できれば手術をしたくはないし、何とか別の方法で治療することはできないかと思い、色々と治療院や接骨院
を探していました。膝の痛み以外にも、 身体の冷えがなかなか治らない事、内ももの筋肉やふくらはぎのスジ?は張ってしまって、
足が上がらない、 日常的な動作が不自由になるなどがあり、何とかしたいと思い、色々な人に相談しました。インターネットで検索を
していたら何となく、ピンときたのがパーフェクトボディ整体院さんでした。そして、近所の知り合いに話をしたら、お子さんが通っていて
すごく評判が良いと教えてくれました。古田先生と岩月先生に治療していただき、まず変化が出たのが、太ももやふくらはぎの張りが急に
なくなったのです。その次に、膝の痛みがあるものの、滑らかに動く様になり、日常生活の動作がスムーズにできるように 身体も軽くなり
ました。通院を開始して2ヶ月になりますが、今では膝の痛みもありませんし、日常生活も問題ありません。先生には、まだバレーボール
はダメと言われえいますが、少しずつ運動を開始しています。今では笑い話なのですが、「手術をしなければ治らない・・・」と話していた
先生は一体なんだったのかな?なんて話になります(笑)
今からは、週に1度パーフェクトボディさんにお世話になりながら、本格的にバレーボールができるようにリハビリ&トレーニングを続けて
行く予定です。これからも、よろしくお願いいたします。
東野先生に治療していただいた結果、身体の冷えがまず初めになくなりました。 また、ひざが滑らかに動く様になり、正座が出来るようになりましたし、 身体も軽くなりました。ぎっくり腰も一週間で治り、 現在は首の疲れがたまにあるくらいなので、予防の為に通院しています。


名古屋 O脚

2014-07-25 [記事URL]

O脚とは、別名がに股と呼ばれ、立った時に、両側の脚が外側に開いてしまい、両膝の間が開き、大きな空間が見える
状態をO脚といいます。片側だけ弯曲し変形している状態を内反膝といい、両側の膝が開いている内反膝がO脚です。
2歳までの子供は、ほぼすべて軽いO脚です。これを生理的O脚と呼びます。ただ、成長とともに自然に改善され、3歳を過ぎる
頃には元に戻ります。したがって、2歳をすぎてもO脚の程度が強い場合は、成長をする過程でもO脚が進む事が多いので
注意が必要です。O脚の診断ですが、両足首をつけてまっすぐに立った時、両膝の間に、3指以上の隙間が空いている時には
O脚変形が強いといえます。O脚の子どもは、内股歩きになってしまい、転びやすかったり、疲れやすい状態になります。ただし、この
O脚変形はX線写真(レントゲン検査)では、骨に病的な変化がみられない場合がほとんどですので、病的な治療は必要がないと言われる
事が多いです。確かに、O脚は病気ではありませんが、変形が強い状態が続くと、見た目だけでなく、膝への負担が大きく膝OAや靭帯損傷
そして、股関節炎などのリスクが高まります。もし、立位で拳が入るぐらいの空間があるO脚でしたら、できるだけ早くO脚矯正を行う必要が
あります。O脚矯正は、骨盤と膝の関節を動かすと同時に、筋肉を緩ませることで改善していきます。そして、内転筋(太ももの内側の筋肉)
を鍛えることで、よりO脚が改善しますので、矯正とトレーニングの両方を行う必要があります。


名古屋 姿勢矯正

2014-07-25 [記事URL]

以前、姿勢が悪いと言われる人の代表的な姿勢は「猫背」だとお話をしました。 一番は猫背なのですが、その
他にも「反り腰」があります。反り腰は、背骨の腰の部分である、腰椎が過度に前弯(反りかえる)している状態の
姿勢を反り腰と言います。 猫背とは正反対の姿勢になるのですが、猫背と同じぐらい反り腰も悪い姿勢になります。
身体を反らせた状態の反り腰は、継続的に腰の筋肉を強張らせている状態になっているので、腰の筋肉の柔軟性が
低下します。 その状態が長く続くと、腰周辺の筋肉や靭帯に小さな負荷がかかり、その影響から虚血性腰痛になりや
すい状態が続きます。 これだけで終わるのであれば、基本的に短期間の腰の痛みだけで終わりますこの影響から、歩き
方や重心の傾きなどが崩れると、膝や股関節、首などへの悪影響が出てくることがあります。 反り腰は、猫背に比べて一見
姿勢が良さそうに見えるので、あまり気にされる事がありません。ただ、猫背と同じぐらい反り腰は悪い影響が出ますので、しっ
かりと姿勢のチェックをする必要があります。くろねこ腰痛整体院では、ホームページを見たと言って下されば、姿勢チェッ
クを無料で行います。 ぜひ、姿勢が気になる方は、チェックを受けてみてください。


名古屋南区 交通事故治療

2014-07-24 [記事URL]

お客様の声16
久世様  50代  女性    豊田市在住
半年前、高齢者の運転手が、アクセルとブレーキを踏み間違え、私の車に追突してきました。運転席のドアに突っ込まれた
ので、右腰に激しい痛みを感じましたが、特に外傷もなく、「すぐ治るだろう!」と思っていました。しかし、翌日から首・腰に激しい
痛み、天井がぐるぐる回るような頭痛、吐き気と嘔吐、めまいがひどくなり、2週間は寝たきりの生活でした。立っても座っても痛い、
寝返りをうっても痛い・・・とにかく何をするにも痛いのです。その影響で、精神的にもダメージも大きく、心療内科で薬をもらったりも
しました。交通事故は初めてだったので、すぐに治ると勝手に思っていましたが、全然よくなりません。病院も転々としましたが、どこ
の整形外科でも「ムチウチは基本的に治りません」と言われるし、もともと超健康体の私には、受け入れがたい事実でした。そんな頃、
友人から「私の通院している接骨院に行ってみたら?」とパーフェクトボディ整体院を紹介されました。自宅から車で約1時間くらいかかる
ので、1回で合わなかったらやめようと、あまり期待せずに行きました。ですが、正直驚きでした。パーフェクトボディ整体院のスタッフのみなさん
は、「治りません」と言う諦めの言葉は言いません。もちろん、事実をしっかりと伝えてくれますが、「私たちは諦めません」と言う言葉と気概を
感じます。通院して1ヶ月半、まだ完璧に完治をしているわけではありませんが、確実に良くなっています。スタッフの方々とともに、必ず治して
いきます。
(パーフェクトボディ整体院から)
そうです!!私たちはどんな症状に対しても、絶対に諦めません。例え医学的に治らないケガや病気でさえ、絶対に最後まで諦めません。それが
私たちのできる精一杯の治療だと思っているからです。久世様とともに、絶対完治させましょう!!


名古屋 加圧トレーニング

2014-07-24 [記事URL]

数年前、芸能人を中心に加圧トレーニングによる肉体改造やダイエットが流行り、加圧トレーニングブームが起こりました。
加圧トレーニングとは、腕と脚の付け根にベルトを巻いて、血液の環境を悪くさせた状態でトレーニングをするものです。
軽い負荷で短時間のトレーニングで効果が出て、なおかつ成長ホルモンの分泌が多いと言うことで話題になりました。
今は、ブームにも限りが見え始め、加圧トレーニング実践者もサロンも飽和状態と言えます。 では、加圧トレーニングの
効果は?と聞かれたら、私はまあまあと答えます。はっきりいってい、ダイエットや美容のための加圧トレーニングに関して
は、他のトレーニング法と比べて、特別な優位性があるとは思えません。むしろ、しっかり強い負荷を加えた方が、ダイエット
には効果的です。 では、加圧トレーニングは何に効果的なのか?それは、リハビリや機能回復のトレーニングです。
加齢や障害のために筋肉が萎縮してしまった状態から、早く回復させるための加圧トレーニングはかなり効果がありますし、
歩行に必要な筋肉を付けるために加圧トレーニングはおすすめです。ただ、それ以外はまあまあです(笑)くろねこ腰痛整体院でも、アスレチックリハビリテーションや、機能回復のためには加圧トレーニングを取り入れております。


名古屋 脚のしびれ

2014-07-24 [記事URL]

脚が少し痺れているけど、病院に行くほどではないと思うし、、症状も軽いと思っている人が多くいます。しかし、脚のしびれの原因は
脳から末梢神経まで幅広く、全身の病気が隠れている可能性もあるのです。しびれが引き起こす病気はとても多く、特に脚のしびれに
関しては、腰や脊柱(背骨)の障害か隠れている事が多くあります。脚のしびれの原因に関しては、両方の脚が同時にしびれる両側性
のしびれと、片方の脚だけがしびれる片側性の痛みが存在します。まず、両側性のしびれに関しては、整形外科的な障害というより、代謝
系疾患である糖尿病など、内科的な病気の可能性があり、接骨院などに行くよりも大きな総合病院に行き体の検査をしていただく事をおすすめ
します。これらの病気に関しては、一刻を争うに事態の可能性もありますので、両側にしびれを感じ、徐々にしびれが強くなるなどの症状が出た
場合には、すぐに病院に行ってください。次に片側性のしびれに関しては、腰椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症などの腰椎の
障害の可能性が高くなります。また、脊髄空洞症、脊髄腫瘍など脊髄神経が変形してしびれが起きる障害になることもあります。これらの症状に
関しては、整形外科や接骨院での治療が有効です。まずは、どんな原因で片側性の脚のしびれが起き、どんな風にしびれを緩和し押さえ込んでいくのか
などの治療計画を立てなければなりません。くろねこ腰痛整体院では、この治療計画をとても大事にしており、患者様と一緒に計画を立てていき
それに合わせて一緒に症状と向き合い、治していきます。


名古屋 腕のしびれ

2014-07-24 [記事URL]

くろねこ腰痛整体院には、シニアの方々がたくさんご来院いただいておりますが、意外と多い症状が、腕や手のしびれ
に悩んでおられる患者さんです。腕や手のしびれには、神経性で出現する痛みと血管が原因で痛みが出現するものがあります。
その他にも、ホルモン分泌の異常によるしびれや心因性(精神的)なものなどさまざまな原因が考えられます。かなり少ないケース
ですが、中には脳に異常が起きているサインとして、手のしびれが出るものもあり、非常に危険なものもあります。腕や手のしびれ
に関しては、「そのうち治る」ではなく、早めに病院に行くことをお勧めします。
(腕や手のしびれの原因)
・肘部管症候群
・胸郭出口症候群
・頚椎椎間板ヘルニア
・橈骨神経麻痺
・甲状腺機能低下症
・パニック障害
・うつ病
・脳梗塞
これらが考えられます。肘部管症候群や橈骨神経麻痺は、肘や手首の障害、頚椎椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群は首の障害、パニック障害
やうつ病は精神的な障害、甲状腺機能低下はホルモン分泌の問題、脳梗塞は脳障害です。これらを考えると、原因は多岐に渡るので、まずは整形外科や
接骨院などに行き、首や肘・手首などの障害の診断を受け、あまり異常がなければ内科系の疾患を調べる事が必要になります。腕や手のしびれは
医療機関でも「原因不明です」と言われることも多く、治療を諦めてしまう患者さんも多いと思いますが、根気よく治療を続けていけば、完治するケース
も多いので、ご自分に合う医療機関を見つけ、根気よく治療をする事が大切です。


名古屋 椎間板ヘルニア

2014-07-23 [記事URL]

椎間板ヘルニアと言う障害は非常に治りにくいと言われ、8割は一般的な治療では改善しないとも言われています。
当院にお越しになる患者様も過去に、牽引治療や電気治療などをしていたのに、改善しなくて悩んでいた方が多い
状況です。それにしても、なぜ椎間板ヘルニアが病院や治療院にいってもなぜ改善しないのでしょうか?
それは治療する側が、椎間板ヘルニアだから
・腰椎を引っ張ってみよう。
・痛みがあるなら痛み止めを飲んで様子を見よう
・腰や足に痺れがあるなら電気治療で紛らわせよう。
このような対処療法を取る事が多いためです。もちろん、対処療法を否定するつもりまりません。痛みに悩み
苦しんでいるお客様の状態をその場だけでも改善する事は、立派な治療と言えます。ただ、このような治療で
は、椎間板ヘルニアを根本的に良くする事はできません。むしろ原因を特定せずに治療を続けると、症状がひど
くなる事さえあります。
そして最後は、取り返しのつかない場合になる事もあるのです。椎間板ヘルニアで、なぜ腰が痛くなるのか、実は
わからない事も多く、とにかくおひとりおひとりの状態にあった治療を見つけていくしかありません。くろねこ腰痛整体院では、常識にとらわれることなく、時には痛みが出ている状況での運動をしてもらったり、それとは逆にしっかり
と安静にしてもらったり、その方のお体にあわせた治療を行います。当院のスタッフ全員の目指すものは、その場の対処
療法ではなく、根本治療です。


名古屋南区 ねんざ

2014-07-23 [記事URL]

お客様の声14
岡野様 20代 男性 名古屋市在住
野球の試合中に接触プレーで足首をひねってしまい、そのまま試合を続けたのですが、試合後に激しい
痛みと腫れが出てきました。どこか病院にでも行こうとしたのですが、日曜日でしたので救急で行くのは
少し気が引けました。そんな時に、チームメイトから日曜日でもやっている接骨院があると聞いて、パーフェクト
ボディ整体院を教えてもらいました。怪我をした名古屋市中川区からは少し距離がありましたが、とにかく行く事に
しました。足を見た瞬間、「○○靭帯が損傷しています。ですので…」と詳しい話をゆっくりしてくれました。痛みも
あったので、そんなに覚えていませんが、詳しくわかりやすい説明をしてくれた事は覚えています。それから、数回
通い、順調に治療とリハビリをしてもらえ、10日前後ですっかり良くなりました。その時に教えてもらった足首を柔らかく
するトレーニングは今でも続けています。
(パーフェクトボディ整体院から)
岡野さんのチームメイトからご連絡を頂いた時は、「足首が腫れて色が変わり、全く動きません」との連絡だったので
靭帯が完全に断裂している状態か骨折を疑いました。ただ、触診をしてみると伸びた状態でしたので、少し安心しました。
ご要望が、できるだけ早く歩けて野球ができるようにしたいとの事だったので、足首を固定すると同時にできるだけ早い
段階でのリハビリを開始しました。当初は少し痛みがありながらのリハビリでしたが、痛みに耐えたおかげで、予想より
早い回復ができましたね!!


名古屋 膝の痛み

2014-07-23 [記事URL]

シニア世代の方々で、体を痛める場所と言えば、腰と膝だと思います。 前にお話しました
が、シニアさんたちの膝の痛みと言えば「変形性膝関節症」です。 しかし、細かく診ていく
と、変形性膝関節症だけではなく、様々な種類の障害があります。 まず、代表的な物は「半月板損傷」
です。半月板とは、膝の関節を支えるクッションの様な役割をしています。 繊維性の軟骨で形成されお
り、日常の動作やスポーツなどでかかる衝撃を吸収・分散させる事で関節の損傷を防ぎ、安定性を高めます。
この半月板は、加齢とともに柔軟性が低下していき、傷ついたり割れやすくなります。 そんな環境の状態
で、無理な動きや過度な負担をかけると、半月板が傷ついたり、欠けたりする障害が起こります。 この半月
板損傷は、階段を降りたときやランニングをした時などに起こる事が多く、膝関節の柔軟性が低下した時にリ
スクが高まります。この半月板損傷は、なかなか予防することができない障害ですが、自分の体力にあった運動
をしたり、重いものを持って階段を昇降しないなどを気を付けることが必要になります。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

キャンペーンのご案内

1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

体験施術キャンペーン

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。

電話: 090-1754-4466

メールでのお問合せ

LINEでの予約・お問合せ

名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら

住所 〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です)
電話番号 090-1754-4466 (完全予約制)
営業時間 9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
定休日 不定休
最寄駅 地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分
駐車場 お客様専用駐車場3台有り

PAGE TOP

アスリートメニュー
会社概要COMPANY




MENU

MAIL

TEL
HOME