名古屋市南区 整体情報

【完全予約制】Tel:090-1754-4466

名古屋市南区 筋膜リリースなら「くろねこ整体院」

2018-04-29 [記事URL]

腰痛や肩こりなどは色々な原因で起こります。

代表的な物としては、腰痛の場合「虚血性腰痛」

と呼ばれる腰痛で、腰周辺の筋肉に必要な血液が

流れず、疲労物質などが溜まってしまう事で痛みや

違和感になります。また、肩こりなどでも代表的

な物では、肩は首周辺の筋肉の血液量が不足する事

で起こります。

ですので、これらの症状に対しては、その筋肉を揉みほぐす

事で改善するケースが多いのです。

ただ、最近では筋肉覆う膜である、筋膜と言う組織が

硬くなってしまったり、バランスの乱れが生じることで

体の一部分が硬くなってしまい、それが引き金になって

しまい、肩や腰などが痛みが出てしまうのです。

そこで、体全体を覆う筋膜を状態を診ながら、硬くなっている

トリガーポイントと呼ばれる部分の状態を改善させて

肩こりや腰痛を改善する方法を筋膜リリースと言います。

最近では、フォームローラーなどの器具を使い、体のケアをする方法も

流行っています。

では、筋膜の状態を正常に保つためには、どのような事をしたら良いの

でしょうか?それは

筋膜が硬くなりやすい体の部位(腰や太ももの裏、肩甲骨周辺)

 を中心にストレッチなどで伸ばす

激しい運動をした後はアイシングを行う

同じ姿勢を長時間しないように意識する

この3つを行う事が最重要です。また、体を温めると、筋膜を含めた組織の

柔軟性が高まるので、大切です。

筋膜の硬さやバランスの悪さからくる腰痛や肩こりは、スポーツなどの

頑張るアスリートに多いです。

当院にもたくさんのアスリートがご来院になり、治療をしていますが

筋膜にアプローチする、ディープティシュ(深層筋)マッサージや、

固まってしまった筋膜を解放する事で、劇的に症状が改善します。

名古屋南区で筋膜リリースなら「くろねこ整体院」


名古屋市南区 胸郭出口症候群の発症

2018-04-18 [記事URL]

胸郭出口症候群が発症しやすい人がいるのはなぜ?

鎖骨周辺で腕や手指に行く末梢神経の束の腕神経叢が、腕や手指に行く鎖骨下動脈・鎖骨下静脈と共に圧迫されて起こる病気が胸郭出口症候群です。
痩せていて首が長くなで肩の女性や筋肉質で首が太くがっちりした男性、長時間腕を上げた状態での仕事をしている人がなりやすいと言われています。
なぜ、このようなタイプの人が発症しやすいのかというと、痩せていて首が長くなで肩の女性は、首が前方に突き出しやすくて斜角筋という首にある筋肉に負担がかかってしまうからです。
それにより、手や腕に血液を送る首の前を斜めに走る斜角筋の間から出ている動脈や神経が圧迫されてしまうのです。
一方筋肉質で首が太くがっちりした男性の場合は、鎖骨の下にある小胸筋が緊張して動脈や神経を圧迫するのです。
また腕を上げた状態で仕事をする人は、鎖骨が過度に動くことで腕にいく動脈や神経が圧迫されていることが多いからなのです。

多くみられる症状としては、首・肩・肩甲骨周辺に疼くような痛みが出る、手・指のしびれ、手・指が熱く感じたり冷たく感じたりするなどがあります。
また、腕がだるく脱力感がする、電車の吊り革をつかんでいるとしびれる、首を傾けた状態で後ろに反らすとしびれがでるといった症状も見られます。
それから神経が圧迫されることによりしびれや痛みが現れて、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になりますし、静脈が圧迫されると腕や手指の色が暗青紫色になるのです。
ただ胸郭出口症候群と一口に言っても、どこで何を圧迫しているのかといった原因によって、頚肋症候群・斜角筋症候群・肋鎖症候群・第一肋骨症候群・小胸筋症候群といった症状名がつけられるのです。

通常肋骨は正常な人なら片側12本ですが、数パーセントの人に頚部から肋骨の名残のような骨を持った人がいます。
このような人は複雑な頚部の解剖学的な働きをさら複雑にしてしまうことで症状が出て来やすく、こうした先天的な骨格の問題により起こるものを頚肋症候群と言います。
前斜角筋・中斜角筋の間を通る鎖骨下動脈と腕神経叢が圧迫されることで、痛みやしびれのような症状を引き起こすのが斜角筋症候群です。
習慣性の頸肩腕過労による血行不良、姿勢や老化などによる骨格の変位、ケガなどで鎖骨や肋骨を骨折した後の変形などが原因で起こるのが肋鎖症候群です。
頸椎と第一肋骨を繋ぐ筋肉の緊張・収縮により、頭痛・肩こり・首痛などを引き起こしてしまうのを第一肋骨症候群と言います。
第3・4・5肋骨の前面から肩甲骨の烏口突起に付着する小胸筋の緊張・収縮で痛みやしびれを引き起こすのが小胸筋症候群です。
このように様々あるので、まずはどこで何を圧迫しているのかを特定することが大事になります。

いずれにしても胸郭出口症候群を改善するには、主な原因となる巻き肩・腕のねじれ・肩甲骨の動きを矯正することです。
また、首を前に丸めるように倒すと背骨や腰も一緒に丸まっていくように、体は様々な部分と連動しているので、足の関節・股関節・骨盤のバランスなどを整えることも必要です。

 

名古屋市南区 胸郭出口症候群の発症なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  肩甲骨はがしのやり方

2018-04-01 [記事URL]

【肩甲骨はがしには嬉しい効果がいっぱい】
肩甲骨はがしというのは、肩甲骨の可動領域を広げるエクササイズです。
肩甲骨のまわりが凝り固まっていることで血行が悪くなり、様々な弊害が起きてしまいます。
肩甲骨まわりをほぐすことで、うれしい効果を得ることができますよ。
その嬉しい効果というのは、以下が挙げられます。

・血行が良くなる
・姿勢強制
・バストアップ効果
・ダイエット効果
・腰や肩、首のコリ改善
・新陳代謝が良くなる
・リンパの流れが良くなる
・体全体が軽くなる
・目が疲れにくくなる
・顔のたるみの改善
・骨盤の歪みの改善

日頃みんなが思っている悩みを、肩甲骨はがしで得ることができますよ。
そのため、肩甲骨はがしは若い女性を中心に注目されているエクササイズです。

自分の肩甲骨は、どれくらい動ける状態になっているか知っていますか?
肩甲骨まわりの筋肉というのは、知らず知らずのうちに固まっていることが大半です。
自分で確かめることができる肩甲骨の柔軟性テストは、背中の部分で両手を上からと下から伸ばして背中で合わせることです。
この時、手がどこまで重なるのがで柔軟性がわかります。
手がきちんと重なるのであれば、肩甲骨の柔軟性は問題ありません。
ギリギリの場合は黄色信号で、全くつかない場合は肩甲骨の柔軟性は乏しいといえます。
そのような肩甲骨の柔軟性に乏しい人は、肩甲骨はがしでかなりの成果を得ることができますよ。
【肩甲骨はがしのやり方】
肩甲骨はがしのやり方は、実に簡単な方法ばかりです。
誰でも簡単にできる肩甲骨はがしの方法を、以下にご紹介します。

・肩回しエクササイズ
両手を両方の肩に置いて、肩の力を抜きます。
ヒジで大きく円をえがくように、後ろ回しで10回ほどおこないます。
この時、前や上、後ろ、下の方に意識するようにし、できるだけ大きく円をえがくように回すといいですよ。
後ろ回しの後は、前まわしを同じく行っていきます。

・猫伸びポーズのエクササイズ
床に四つん這いになり、息を吐きながら両手を前に滑り出します。
深く呼吸をしながら30秒ほど前に伸びた形をキープし、その後息を吸いながら元の形に戻ります。

・首を傾けるエクササイズ
頭をまっすぐな状態のところから、耳を肩に近づける感じで右肩の方に30秒ほど首をひねります。
その後、左側に同じく行います。

・寝ながら行うエクササイズ
仰向けに寝て、両手を肩の高さで広げます。
左手を天井の方に伸ばして、指の先が肩甲骨を引っ張るようなイメージで右腕の方に持っていき合掌をします。
ゆっくり手を戻し、もう反対側も同じように行います。

いかがでしたでしょうか。
肩甲骨は、私達の体を支えている大切な骨です。
肩甲骨のまわりの筋肉は意外と固くなっていることが多く、日ごろのケアが大事となります。
肩甲骨はがしの方法は簡単な方法ばかりですので、誰でも簡単に行うことができますよ。「
是非チャレンジして、うれしい効果を手に入れましょう。

 

名古屋市南区  肩甲骨はがしのやり方なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  スポーツ障害

2018-03-29 [記事URL]

スポーツ障害とスポーツ外傷は同じではなくて違いがある

健康に対する考え方が浸透しているのか、近年様々なスポーツを行う方も増加傾向にあります。
しかし、激しいスポーツでなくてもスポーツをするということは、ケガのリスクを念頭に入れておくことが大事です。
ちなみにスポーツにより起こるケガには、スポーツ障害とスポーツ外傷というのがあって、同じ意味の言葉と考える方も多いですが、この2つは違いがあるのです。

まず上腕骨に発生する投球骨折や腕相撲骨折、手首の有鉤骨骨折、骨盤の裂離骨折など、スポーツ活動による骨折がスポーツ外傷の代表的なものです。
ただ外傷の形態自体に関しては、スポーツ活動によるものと日常生活で起こるものとで大きな差はありませんが、スポーツの種類によって発生しやすい外傷というもの存在しています。
例えば、アメリカンフットボール・ラグビー・相撲などで起こる頸椎損傷や頸部捻挫、ラグビーやアメリカンフットボールで発生する鎖骨骨折や肩鎖関節脱臼・肩関節脱臼などです。
またバレーボール・バスケットボール・ラグビー・サッカーで起こりやすい膝関節靭帯損傷、サッカーの足関節捻挫、陸上短距離や野球の肉ばなれ、バレーボールやバスケットボールの突き指などもあるのです。
それから、アキレス腱の断裂は普段スポーツをあまりしない人が、急にスポーツをすることで起こす外傷で、スポーツ選手の場合は慢性のアキレス腱周囲炎などが見られます。

ただし、これらの外傷のなかには見落とされやすい骨折や異常な経過を示す症例も存在しているので、安易にとらえるのではなくて注意する必要があります。
例えば、手首を構成する小さな骨の手根骨の舟状骨や有鉤骨が骨折してしまった場合ですが、初期段階では診断が難しくて、単に手首の捻挫として治療されていることも少なくありません。
しかし、実際には骨折した場合には手術が必要な例も少なくないのです。
また強度の打撲の中には、後になって筋肉の一部が骨に変わってしまう異所性骨化が起こることがあります。
それから下腿の打撲の中にはコンパートメント症候群といった、腫れによる循環障害で急速に筋肉や神経が壊死に陥る恐ろしい症例もあるのです。
このように外傷は初期治療の適否が予後を左右してしまうことも少なくない特徴があるので、その点をしっかり認識しておく必要があります。

一方、スポーツ障害というのはスポーツにより繰り返し過度の負担が積み重なって、痛みなどの慢性的な症状が続くものです。
軽度の場合にはプレー中の痛みやプレー後の痛みで済みますが、重症になると日常生活に支障をきたすこともあるので、初期段階で正しい処置をすることが大切です。
また、無理をしてしまうと長期間スポーツができなくなってしまったり、手術が必要になったりすることもあるので、早めに診察を受けて適切な治療を実施することです。
スポーツ障害の代表的な症状としては、オーバーユースによる野球肘・テニス肘・投球障害肩・シンスプリント・ジャンパー膝などがあります。
また、ストレスが強くかかるオーバーロードによる症状は、重量挙げなどの選手によく見られます。

名古屋市南区  スポーツ障害なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  ゴルフによる膝の痛み

2018-03-01 [記事URL]

ゴルフによる膝の痛みは靭帯を損傷させることで起こる

健康のためや趣味だけではなくて会社の接待などでプレイする機会があるのが、性別に関係なく幅広い世代に人気のスポーツと言われるゴルフです。
特別ジャンプしたり走ったりすることもないので、膝への負担はあまりないように思うのですが、プレイ中などに膝の痛みを感じることもあります。
その痛みには特徴があって、スイングすると痛くなる、膝をピンと伸ばすことができない、両膝が腫れてくるなどです。
また、膝を曲げた時に少し違和感がある、膝の裏側が痛くなり伸ばしにくいなどといった特徴も見られます。
こうしたゴルフでの膝の痛みは膝の構造が関係していて、靭帯への負荷が痛みの原因になっているのです。

膝は足の中でも大きな骨の大腿骨と頚骨、そして中間にある膝蓋骨で構成されていて、それらの骨は靭帯や軟骨で守られています。
具体的には、膝の外側や内側には側副靭帯、そして大腿骨と頚骨をつなげている前後十字靭帯があって、さらに半月板という軟骨が内側と外側に存在しています。
これら各部分が複雑につながって動きをサポートすることにより膝は様々な動きに対応てきますし、体重を支えることも可能になっているのです。
しかし逆の見方をすると、歩いたり・走ったり・ジャンプしたりする動作は、どうしても膝に大きな負担をかけてしまっているのです。
例えば走る動作は体重の約10倍もの負担を与えると言われているので、スポーツをしていると日常生活では経験しないような大きな負担がかかって膝を痛めやすくなります。

ただ先にも触れたように、ゴルフで膝の痛みを引き起こすような負担が膝にかかっていないと考える方も多いですが、意外と負担がかかっているものなのです。
特に膝の中でも靭帯を損傷させることにより痛みを引き起こすことが多くて、そのひとつが左外側側副靭帯損傷です。
これはスイングのインパクトの瞬間に左足に一気に体重をかけるようなフォームをしていると、膝の外側にある靭帯を痛めてしまうために起こります。
また、体のブレを抑える必要があるために、どうしても必要以上に足の内側を意識してしまって、結果的に内側の側副靭帯を痛めて内側側副靭帯損傷を引き起こします。
それから、日常生活においてあまり経験しない捻りという負荷を、スイングという動作では膝に与えてしまって、無理に捻りすぎると十字靭帯を痛めて十字靭帯損傷を起こしてしまいます。
こうしたことで膝に痛みを引き起こしてしまうことを認識しておく必要がありますし、それと共に注意しなくてはなりません。

プレイしている時に熱感や腫れなどを伴う痛みが膝に発生した場合には、第一にアイシングをすることです。
この処置は転倒や打撲などのアクシデントの時に、膝だけでなくどの部位でも行える処置なので、しっかりと頭に入れておくと良いです。
また予防・治療としては、太ももの裏を入念にストレッチすること、太ももの前にある大腿四頭筋のトレーニングをすることです。
この2つのポイントを無理しないで実施することで、痛みの軽減につながりますし、痛みの発生を予防することにつながります。

 

名古屋市南区  ゴルフによる膝の痛みなら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  ゴルフで肋骨疲労骨折

2018-02-28 [記事URL]

ゴルフで肋骨疲労骨折を引き起こしてしまうこともある

肋骨の骨折と言えば、一般的にはぶつけてしまったとか転んでしまったなど外傷によるものとイメージできますが、それ以外にも疲労骨折を引き起こすこともあるのです。
どうして発生してしまうのかというと、肋骨に普段かからないようなストレスがかかることが原因で、スポーツでいえばゴルフや野球のピッチャーなどにみられるスポーツ障害です。
脊椎と胸骨にまたがって左右の肋骨は胸郭を形成していて、肋骨の構造上肋骨角から肋骨結節にかけては弱い部位であると言われています。
ゴルフスイング時の肋骨の動きをイメージすると、バックスイングする時には肋骨に付着している筋肉の作用で、胸側に大きく肋骨が引っ張られるような力が働きます。
そこからフォロースルーまで捻じれる力が働くために、肋骨のカーブの強いところに応力がかかります。
その動作が繰り返されることで頻繁に肋骨の側面から後方部にかけてストレスがかかって、最終的にその弱い部位に生じてしまうのです。
野球のピッチャーも体を捻じって投球するので、同様のメカニズムで生じてしまうのです。
ゴルフや野球のピッチャーなどが疲労骨折を引き起こすのはこうしたストレスが原因となるのですが、それを引き起こす要因のひとつが筋肉のストレッチ不足です。
また、急に練習場に通い始めて慣れない練習を過度にやりすぎてしまうことも要因になるのです。

疲労骨折の痛みは、息を吸った瞬間や咳をした瞬間などに胸が痛くなるのですが、持続する痛みではなくて一瞬なのである程度我慢することができます。
また、胸周りを締め付けるコルセットを使用することで、患部が固定されるため痛みが緩和しますし、人によってはコルセットを付けている間はほとんど痛みを感じないというケースもあります。
治療としてはスポーツ休止して安静にしていれば約1ヶ月から2ヶ月程度で完治します。
その後は体幹の柔軟性を向上させたり、ストレッチングをしたりして元の状態に回復させていきます。
ただ厄介なのは単純にレントゲン撮影だけではなかなか診断ができにくいことで、競技特性や長引く胸部の痛みで圧痛部位が限局しているといった臨床症状から推察することになります。
また、レントゲン検査で分からない早期の段階では、エコー検査やCT検査などがとても有効になります。
いずれにしても、左の胸に痛みを感じるなど何らかの違和感がある場合には、早期に整形外科を受診して適切な検査を受けることです。

スイングなどで痛みを感じるケースのほとんどが筋肉痛で、骨折などによることは少ないものです。
ただ、スイングで常に使われる腹筋の中でも外腹斜筋と呼ばれる胴部側面に位置した広い面積を誇る筋肉に筋肉痛を引き起こしてしまうと、先に触れたように骨折を引き起こしてしまうこともあります。
ですから急激に練習の量を増やしたり、疲労が残った状態でプレーを続けたりすることは避けるべきです。
いつまでもトラブルなくプレーを続けるためにも、無理をしてはいけないということをしっかりと把握しておく必要があります。

 

名古屋市南区  ゴルフで肋骨疲労骨折なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  スイングショルダーで痛みを感じる

2018-02-20 [記事URL]

ゴルフのプレー後に肩の痛みを訴えるゴルファーも多い

ゴルフのプレー後に左の肩甲骨内側の痛みや肩の痛み、腕の痛みなどを訴えるゴルファーも少なくありません。
こうしたゴルファーに共通していることは、左肩が前方に巻き込み右に首を傾けて左肩が下がった姿勢になっている点です。
また、それに加えてプレーした後にストレッチなどをすると痛みやだるさが、一時的に緩和されるけど当日の夜や翌日に痛みやだるさが増します。
こうしたゴルフのスイングに起因する肩の痛みなどのトラブルを「スイングショルダー」と言います。

ゴルフのスイングでは、テークバックをする時に左の肩甲骨や肩についている菱形筋・広背筋・大円筋などの筋肉が引き伸ばされます。
また頭を動かさないようにするために、上半身に対して首の捻じれ強くなって、一旦引き伸ばされた筋肉がスイングのスターと共に収縮を始めて、伸張から収縮といった急激な負荷を受けます。
このような負荷が連続して肩甲骨に付着する筋肉や、肩・首・腕の筋肉かかることで、痛みというトラブルを引き起こしてしまうのです。

さらにスイングショルダーを悪化させる要因は、テークバックの際に全身に大きな捻れが加わることです。
股関節・腰・背中に加え首を使って体を捻る時に、股関節の動きが硬い、腰を上手く使えない、手打ちになるなどの悪条件が起こると、肩でテークバックの動きをカバーする必要があります。
その為、肩をより深く内に巻き込む必要があって、肩甲骨の内側の筋肉は過度に伸ばされ障害を受けやすくなりますし、それに伴って胸椎と肋骨の関節もストレスを受けるのです。
この肩・肩甲骨・肋骨・胸椎と併せてトラブルを引き起こしてしまうので、スィングショルダーの痛みがより悪化します。
ですから、普段の姿勢が悪くて股関節・腰・胸椎などスイングに関係する関節の可動域が悪い人は要注意ですし、より体を回そうと上半身を使ってしまうためリスクはアップしてしまいます。

このようにスイングショルダーで痛みを感じる方は、体が硬いと共に体を無理に使おうとしてしまうことが原因です。
特に、飛距離を意識することでテークバックを大きくしようと意識することがリスクを高めてしまいます。
スイングフォームを調整することや飛距離を伸ばすことは、ゴルフ上達のためのトレーニングは無くてはならないものですが、ケガをしてしまっては意味がありません。
そこで、ケガなく体を上手に使うための予防方法を知っておくと参考として役立ちます。
手首やグリップの力みによりスイングプレーンが小さくなることを補おうとすることで、肩や首の筋肉のトラブルが増加してしまうため、まず1つ目の予防法は手首の力を抜くことです。
またトップの位置を高くしようと左手で押し込むと、肩や首の筋肉へ負荷が格段に増加するので、2つ目の予防策はトップの位置は左手で押し込まないということです。
そして、スイングショルダーを引き起こす場合は大胸筋が収縮し緊張しているケースが多いので、プレー後に大胸筋のストレッチをするのが3つ目の予防方法となります。

 

名古屋市南区  スイングショルダーで痛みを感じるなら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区  母指CM関節症

2018-02-15 [記事URL]

ゴルフによる指のケガのひとつが母指CM関節症

 

ゴルフはコンタクトスポーツではないのでケガをすることが少ない安全なスポーツと考える方も少なくありません。

しかし、スポーツである以上はケガのリスクもあるもので、アマチュアゴルファーに多い指のケガのひとつに母指CM関節症というがあります。

 

手の骨には手根骨という小さくて細かな骨があって、その手根骨と中手骨という骨のつなぎ目部分の関節がCM関節です。

この親指部分のCM関節に炎症や機能障害が起こるのが、アマチュアゴルファーに多い指のケガのひとつに母指CM関節症なのです。

母指CM関節症の主な症状は、押したり摘まんだりする動作やビンの蓋を開ける動作などで起こる親指の付け根の痛み、それから腫れ・可動域制限の3つです。

また発症する主な原因は、使い過ぎ・軟骨の変性・骨折や脱臼などの外傷後です。

特にオーバーユースというのが一番多くいですし、それと共に使い方というのも原因として大きく関係してきます。

 

母指CM関節症はアマチュアゴルファーに非常に多いといいましたが、実はプロでも母指CM関節のケガに悩まされることもあります。

ただアマチュアゴルファーが母指CM関節症を起こす最大の原因はゴルフスイングで、力みすぎと腕の使いすぎ・手首をこねすぎです。

この力みすぎにより左の親指を痛める場合は、右手の圧力が強く左の親指を圧迫しているためで、正確に表現すると握りすぎということです。

握りすぎてしまうと親指は反る要素が強くなって、その動きが繰り返されることで関節に負担がかかってしまい周囲の筋膜や筋肉にも負担がかかります。

トップが深くて腕を使いすぎ・手首をこねすぎというのは、スイングする際に体の回転に重要となるのが胸郭や骨盤の回転で、それが不足すると腕や手首の動きで補おうとします。

その結果、母指CM関節に負担がかかってしまいますし、肩・肘・手首にも負担がかかってケガをしやすくなるのです。

 

ゴルフで起こる指のケガのひとつの母指CM関節症の治療は、一般的に内服・注射・安静・装具やサポーターなどによる患部の固定です。

患部の安静についてはどのようなケガにおいてもある程度は必要なことで、母指CM関節症の場合は約2~3週間程度の安静が最低限必要になります。

ただ親指は日常生活でも常に使用する部位なので、安静にすることが難しいため必要以上に使わないようにサポーターなどを使用すると良いです。

スポーツをする場合にはテーピングにより患部の負担を減らすように心がける必要があります。

 

また関節だけではなくて筋膜や筋肉のトラブルで痛みが起こることもあるので、筋膜リリースやトリガーポイント療法で改善することも大切です。

ちなみに母指に痛みを引き起こす代表的な筋肉とトリガーポイントは、母指対立筋・母指内転筋・橈側手根屈筋・腕橈骨筋の4つが代表的なものです。

それから関連痛を引き起こしてしまうことも少なくないので、これらの筋膜や筋肉を中心にして筋膜リリースやトリガーポイント療法を行うと良いです。

 

名古屋市南区  母指CM関節症なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区 頚肩腕症候群の治療

2018-02-01 [記事URL]

不快な症状を引き起こす頚肩腕症候群

首から肩・腕にかけての痛み・こり・しびれなどの不快な症状を引き起こす病気を総称したものが頚肩腕症候群です。
ただし、この病名は特に原因となる病気がはっきりしない場合に用いられるもので、原因となるものが分かった時には病名が変わるのです。
その為、発症する原因は不明と言えるのですが、首や肩周辺の筋肉疲労、頸椎周辺の疾患、内臓疾患、外傷、長時間同じ姿勢を取るなどが要因として考えられます。

もう少し具体的にいうと、細かい作業をすることで筋肉は疲労して、それでも使い続けると少しずつ疲労が蓄積して行きます。
また筋肉は適当な運動を行なうことで血液の流れを保つことができますが、反対に全く使わないでじっとしていると血液の流れが少なくなって筋肉は萎縮してしまいます。
さらに血液の流れが悪くなると必要な酸素や栄養素が充分に届かなくなって疲労物質が溜まって、痛みやこりという症状を引き起こしてしまうのです。
それから無理な姿勢や不自然な姿勢を長い時間続けると、頸・肩・背中・腰に大きな負担をかけてしまって、これも発生につながる要因になります。
意外と意識しないことですが、精神や神経の疲れが健康に影響を及ぼすことも少なくないもので、無視できない要因となっていることが多いようです。

頚肩腕症候群をどのようにして治すのかというと、どの病気にも言えることですが原因をなくしてゆくのが治療の大原則です。
その為には、首や肩周辺の筋肉疲労、頸椎周辺の疾患、内臓疾患、外傷、長時間同じ姿勢などの何が原因になっているのかを突き止めることです。
それから充分な休養をとって心と体を休めることも大切で、全身の疲れと心の疲れを解消することから治療が始まると理解しておくと良いです。
その為にも日常生活の改善を心がけることが大切で、その第一歩が規則正しい毎日を送ることで、適度な緊張と適当なリラックスがあることが望ましいのです。
充分な快い眠りが疲労の回復にとって大切なことになるので、その為には適度な運動が有効ですし寝具に気を遣うことも必要です。
筋肉の状態を良くして血液の流れを正常に保つためには、バランスのとれた偏りのない食事をとることも心がけるべきです。
それから着るものや履くものに対する意識も必要で、体の自由な動きを妨げるきつい服や靴を避けるようにすることも大切になります。

病院などにおける治療としては、ホットパックや電気治療などによって血液の流れを改善してこり・痛み・しびれなどを軽減していきます。
また、症状によっては頸椎を軽くけん引して、頸や肩への痛みを軽くし筋肉の緊張を緩和する治療も行われます。
通常、こうした理学療法や物理療法で回復が期待できるのですが、痛みが激しい場合やはれが見られる場合には薬や注射を用いた治療が行われます。
いずれしても痛みなどの症状を我慢することは良くないので、気になる症状がある場合には早い段階で病院を受診することが大切です。

名古屋市南区 頚肩腕症候群の治療なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区 脊椎分離症の原因

2018-01-26 [記事URL]

脊椎分離症の原因を引き起こす様々な要因

腰椎の椎間関節の上関節突起と下関節突起の骨がひび割れたり、欠損したりして上下の腰椎が分離することにより腰痛を引き起こすのが脊椎分離症です。
特にお尻に近い第5腰椎で頻発しますし、スポーツを熱心にしている子供や成長期にスポーツをしていた人に発症しやすいという特徴があります。
この脊椎分離症は、腰椎の椎間板にある椎体と椎弓が分離するのが発症する原因ですが、その引き金となる要因には様々あります。
そのひとつが先天性で、極めて稀なことですが先天的に骨が弱いとか、椎体や椎弓の形に異常があるなどが要因になることもあります。

2つ目は、体が発達する成長期の中学生から高校生くらいに、ハードなスポーツを繰り返していたことが要因になることもあります。
特に、体操競技・柔道・ランニングなど背中を反る動作が多いスポーツや、野球・テニスのように腰をひねる動作が多いスポーツが引き金で発症することが多いです。
また、現役で競技をしている時には他の筋肉や腹圧がサポートしていることから痛みが起こらなくて、競技から離れて筋肉が衰えることで痛みに変わるケースもあるのです。
3つ目はスポーツ以外で腰の前屈や捻りが多い動作を続けることにより、椎弓がストレスを受け続けて亀裂が入って分離することもあるのです。
また、逆に胸を張る姿勢を続けていることで、椎弓を剪断するような力が加わって亀裂が入って分離してしまうケースも見られます。
4つ目は若い時に一度発症して完治したと思っていたら、年齢を重ねることで骨が老化して再発してしまったというケースも少なくないです。

脊椎分離症の主な症状は、運動をしている時だけ痛身が起こるといった症状が非常に多くて、特に腰を捻ったり上半身を反らしたりする場面で痛みます。
こうしたスポーツによる痛みは、中学生から高校生くらいの成長期にある子供に多い症状です。
上半身を後ろに反ると腰椎の5番目・4番目あたりに痛みが起こるとか、腰を捻る時に痛みが走るといった症状も見られます。
例えば、後ろにある物を取ろうとして座った状態で腰を捻ってした時に、急に痛みが走るのです。
腰の負担がかかるような同じ姿勢を続けていると、腰・お尻・脚にかけて鈍い痛みが起こることもあります。
また同様に腰の負担がかかるような同じ動作を長時間繰り返していると、腰に痛みが起こることもあって、この2つは特に高齢者や中高年に多い症状です。

腰やお尻にだけ痛みが起こっていた状態が、重症化していくことで脚にしびれを引き起こし痛みを感じてしまうこともあります。
また脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアを併発して、間欠性跛行の症状が起こることもあるのです。
この間欠性跛行というのは、長時間歩いていると腰・お尻・脚に痛みやしびれが起こって歩けなくなるけど、少し休むと再び歩けるようになるという症状です。
その為、続けて長時間歩くのが不可能になりますし、徐々に続けて歩ける距離が短くなってしまうこともあるのです。
脊椎分離症は、早い段階で適切な治療すればスポーツ復帰の確率も高いですし、再発のリスクも下がるので、単なる腰痛と考えないで早期に病院で診てもらうことです。

名古屋市南区 脊椎分離症の原因なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区 椎間板ヘルニアが発生する場所

2018-01-23 [記事URL]

椎間板ヘルニアが発生する場所で症状が異なる

腰椎は第1~第5の椎骨5つから構成されていて、その椎骨と椎骨の間にあってクッション的な役割をしているのが椎間板です。
この椎間板の中央にある髄核がその周囲の繊維輪の裂け目から飛び出して、神経を刺激することで腰や下肢に痛みや痺れを生じるのが腰椎椎間板ヘルニアです。
ただ、どの部分の椎間板が潰れて飛び出し神経を刺激しているのかによって腰痛の症状は異なります。
第1腰椎と第2腰椎の間なら腰の上あたりに痛みが出ることが多いですし、第2腰椎と第3腰椎の間なら足の付け根や鼠径部に痛みを生じたり、だるくなったりしびれたりします。
第3腰椎と第4腰椎の間なら太ももの前の部分が痛んだり、だるくなったりしびれたりします。

腰痛の中で圧倒的に多いのが第4腰椎と第5腰椎の間で、その理由は下にあるほど重力が骨にかかって痛みやすいからです。
また、腰を曲げるのがこの部分になるために、どうしても圧力がかかりやすくて痛みやすいのです。
発生する症状としては、お尻から太ももの横・膝の下・外側のすねが痛んだりしびれたりします。
第5腰椎と仙骨の間ならお尻の真ん中・太ももの裏・ふくらはぎ・かかとから足の裏・足の小指がしびれたり痛んだりします。
またアキレス腱の反射が弱くなることからつま先歩きができなくなります。
このように腰椎や椎間板が傷むと腰に痛みが出るだけではなくて、お尻や足が痛んだりしびれたりします。
これは腰椎や椎間板の後ろに寄り添うように脊柱管の中を脊髄や馬尾神経が通っていて、その神経がお尻や足につながっているためです。

腰椎椎間板ヘルニアで腰などに痛みを生じた場合に、どのようなところで治療をしてもらうことができるのかというと、整形外科や整体院・整骨院があります。
また、どのような治療法があるのかというと、ひたすら患部を動かさないようにして、腰痛の原因となる病気の進行を食い止める安静治療があります。
それから炎症を鎮めたり筋肉痛などの痛みを抑えたりする冷湿布、逆に患部を温めて血行促進や凝りをほぐす温湿布の使用というのもあります。

ホットパックや赤外線照射などの温熱療法というのもあって、患部を暖めることで筋肉の凝りをほぐし収縮した血管をゆるめて血液の循環を促します。
また家庭でもサウナ・入浴・ホットカイロなどを利用することで温熱療法をすることができます。
それから筋肉の凝りをほぐして血行をよくするための理学療法や運動療法もありますし、飲み薬や注射などの薬物療法もあります。
ただ薬物療法は、痛みなどの症状を一時的に楽にすることはできますが、根本的な治療には結びつかないと言えます。
こうした治療を実施しても症状の改善が見られない場合や、症状により日常生活などに支障をきたす場合には手術療法も検討されます。
手術の方法としては、大きく分けて椎間板をとって上下の骨を癒合させる方法と、ヘルニアと髄核のみをとる方法の2つの種類があります。
どちらも体に負担の少ない手術法ですが、自分に合った治療は何かをしっかりと医師に相談して判断することが大事です。

名古屋市南区 椎間板ヘルニアが発生する場所なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


名古屋市南区 突き指と指関節捻挫との違い

2018-01-11 [記事URL]

指関節捻挫を安易に考えないで適切な治療を心がけること

バスケットやバレーボールなどのスポーツ、または日常生活・交通事故などで指をつくと、比較的簡単に指の靭帯を痛めて発生してしまうのが指関節捻挫です。
ただ、症状を軽視して病院へ行かずにそのまま放置してしまうことも少なくないです。
しかし捻挫を甘く考えてはダメで、たかが捻挫されど捻挫と言われるくらい、軽傷であってもしっかりと治療をする必要がある外傷のひとつなのです。
実は、捻挫は整形外科を受診する患者の中で一番多い症状と言われていて、特に足首の捻挫は多いですし、手・指関節・膝関節・足関節・腰関節・頸椎など様々な場所で見られます。
つまり、突き指・ぎっくり腰・むちうちなども捻挫の一種で、体の関節に外力が加わり関節包や靱帯などの関節支持組織が断裂、もしくは損傷した状態なのです。
いつまでも痛みを残さない治療が大切で、捻挫と思われるケガをした場合には、安易な自己診断をしないで病院を受診して適切な治療を心がけることがおすすめです。
ちなみに、しっかりと応急処置として「RICE」は、損傷部位の障害を最小限にとどめるのに大変有効で、早期回復にも欠かせないものと言われています。

指関節捻挫は、指の関節を構成する組織を損傷しているために痛みが発生しますが、3日~5日程度で大きな痛みの改善が見込まれます。
また、ほとんどの痛みが改善するまでの期間としては、約2週間~3週間程度を見込んでおくと良いです。
病院や整体院・整骨院に通院して治療を受ける際には、最初の1週間はできる限り毎日通院して治療や施術を受けることがおすすめです。
それ以降に関しては経過に合わせて治療していくことになります。
治療や施術は、傷んでいる組織を修復させることを目的に実施されて、電気治療・マッサージ・固定・リハビリなど症状に合わせて実施されます。
それから治療中は、痛みや炎症を助長しないためにも飲酒や入浴を控えると共に、指先に負担がかかるような動作はできる限り避けることが大切です。
また固定具を施行した場合には、患部安静保持のためも、当たり前ですが一定期間外さないようにすることです。
症状により経過に違いがあって、場合によっては治療に時間がかかるケースもありますが、焦らずにしっかりと完治させることが大事です。

ちなみに、突き指と指関節捻挫との違いを知っておくと参考として役立ちます。
突き指は指の捻挫というイメージを持たれる方は多いですが、これは半分正解で半分はずれです。
捻挫とは、関節部分が外れかかったり、腱や靭帯が損傷したりして起こる症状で、完全な断裂には至っていないのです。
それに対して突き指は、指に強い衝撃を受けて関節などを痛めるケガで、指関節の捻挫・腱の断裂・靭帯の断裂・脱臼・打撲・骨折などが含まれるのです。
つまり、突き指の中で指の関節の靭帯の損傷に分類されるものが指の捻挫で突き指の症状のひとつで、突き指でも捻挫でないケースもあるのです。
ちなみに、突き指をした際に指を引っ張る方も少なくないですが、捻挫の場合には逆効果で治療に時間がかかる原因となるので注意が必要です。

名古屋市南区 突き指と指関節捻挫との違いなら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

キャンペーンのご案内

1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

体験施術キャンペーン

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。

電話: 090-1754-4466

メールでのお問合せ

LINEでの予約・お問合せ

名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら

住所 〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です)
電話番号 090-1754-4466 (完全予約制)
営業時間 9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
定休日 不定休
最寄駅 地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分
駐車場 お客様専用駐車場3台有り

PAGE TOP

アスリートメニュー
会社概要COMPANY




MENU

MAIL

TEL
HOME