名古屋市南区 40肩50肩の発生原因やメカニズム
2018-08-03
40肩50肩の前兆を見逃さないようにする
朝に髪を整えたりシャツを着たりする時に、肩が痛くて上げられない、突然強い痛みを肩周辺に感じるなどの症状が見られたら、40肩50肩の発症したサインの可能性があります。
医学的には肩関節周囲炎と呼ばれる疾患で、発症する年代が違うだけでどちらも同じ病気です。
発生する原因については解明されていないのですが、加齢に伴い肩の関節・筋肉・肩周辺組織に、固くなるとか縮むなどの変化が発生することで炎症や痛みを引き起こすと考えられています。
また、このような直接的要因にプラスして、普段の生活習慣・ストレス・ホルモンバランスの変化などの間接的要因が重なることもきっかけになると考えられているのです。
男女差や運動習慣のあるなしなどで発生に差はありませんし、左右の発生率についても違いがなくて、利き腕だから発症しやすいということもありません。
しかし、若い頃にスポーツで肩を酷使して、肩を痛めた経験がある人は発症しやすい傾向にあります。
また普段から猫背など姿勢の悪い人は重心が前のめりになって、体の歪みを生じやすいので発症リスクが高まりますし、生活習慣が不規則な人や血行不良を招くハイストレスな人も発症しやすいと言われているのです。
40肩50肩は病気の進行状況によって、突然するどい痛みが発生する急性期と、鈍い痛みに変わって肩の動きが制限される慢性期に分けられます。
急性期では、突然片側の肩周辺に痺れるような激しい痛みが数日間から数週間程度続くのです。
その後慢性期になると肩が動かしづらい日が続いて、痛みは鋭い痛みから鈍い痛みに変わります。
一般的には数週間から半年、長くても1年半程度で自然に痛みが軽減して、肩が楽に動かせるようになりますが、肩関節の動く範囲が狭くなることが多いです。
急性期の対処としては、無理をして肩を動かすことは逆効果になるので、激しい運動をしたり重い荷物を持ったりするなど痛みを伴う動きを避けて安静にします。
痛みが強い時には市販の鎮痛薬を服用するのもひとつの方法ですが、放置すると痛みが酷くなることもあるので、気になる症状がある時は軽視市内で整形外科を受診することがおすすめです。
一方発症してから数日から数週間経過して痛みが軽減して慢性期に入ったら、日常の動作を積極的に行うように心がけると良いでしょう。
また、温めのお湯にゆっくりつかって温めたり、カイロや温感湿布を当てたりして、肩を冷やさないようにすることも大切になります。
それから、睡眠中は筋肉の動きが少なくなるので体が冷えやすくなるため、肩関節が冷えて痛みが強くなることがあるので、布団から肩が出ないように工夫することも大切です。
先にも触れましたが40肩50肩の発生原因やメカニズムなどは分かっていないところが多いですし、突然痛みに襲われると考えられています。
しかし、実際は肩の内部から徐々に進行して、肩に違和感やしびれといった前兆がみられることが多いので、このような肩の変化を見逃さないことが大事です。
またストレッチや適度な運動といった予防措置を習慣にすることで、発症率も大きく変わってくるので、予防を心がることも大切と言えます。
名古屋市南区 40肩50肩の発生原因やメカニズムなら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。