名古屋市南区 胸郭出口症候群の発症
2018-04-18
胸郭出口症候群が発症しやすい人がいるのはなぜ?
鎖骨周辺で腕や手指に行く末梢神経の束の腕神経叢が、腕や手指に行く鎖骨下動脈・鎖骨下静脈と共に圧迫されて起こる病気が胸郭出口症候群です。
痩せていて首が長くなで肩の女性や筋肉質で首が太くがっちりした男性、長時間腕を上げた状態での仕事をしている人がなりやすいと言われています。
なぜ、このようなタイプの人が発症しやすいのかというと、痩せていて首が長くなで肩の女性は、首が前方に突き出しやすくて斜角筋という首にある筋肉に負担がかかってしまうからです。
それにより、手や腕に血液を送る首の前を斜めに走る斜角筋の間から出ている動脈や神経が圧迫されてしまうのです。
一方筋肉質で首が太くがっちりした男性の場合は、鎖骨の下にある小胸筋が緊張して動脈や神経を圧迫するのです。
また腕を上げた状態で仕事をする人は、鎖骨が過度に動くことで腕にいく動脈や神経が圧迫されていることが多いからなのです。
多くみられる症状としては、首・肩・肩甲骨周辺に疼くような痛みが出る、手・指のしびれ、手・指が熱く感じたり冷たく感じたりするなどがあります。
また、腕がだるく脱力感がする、電車の吊り革をつかんでいるとしびれる、首を傾けた状態で後ろに反らすとしびれがでるといった症状も見られます。
それから神経が圧迫されることによりしびれや痛みが現れて、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になりますし、静脈が圧迫されると腕や手指の色が暗青紫色になるのです。
ただ胸郭出口症候群と一口に言っても、どこで何を圧迫しているのかといった原因によって、頚肋症候群・斜角筋症候群・肋鎖症候群・第一肋骨症候群・小胸筋症候群といった症状名がつけられるのです。
通常肋骨は正常な人なら片側12本ですが、数パーセントの人に頚部から肋骨の名残のような骨を持った人がいます。
このような人は複雑な頚部の解剖学的な働きをさら複雑にしてしまうことで症状が出て来やすく、こうした先天的な骨格の問題により起こるものを頚肋症候群と言います。
前斜角筋・中斜角筋の間を通る鎖骨下動脈と腕神経叢が圧迫されることで、痛みやしびれのような症状を引き起こすのが斜角筋症候群です。
習慣性の頸肩腕過労による血行不良、姿勢や老化などによる骨格の変位、ケガなどで鎖骨や肋骨を骨折した後の変形などが原因で起こるのが肋鎖症候群です。
頸椎と第一肋骨を繋ぐ筋肉の緊張・収縮により、頭痛・肩こり・首痛などを引き起こしてしまうのを第一肋骨症候群と言います。
第3・4・5肋骨の前面から肩甲骨の烏口突起に付着する小胸筋の緊張・収縮で痛みやしびれを引き起こすのが小胸筋症候群です。
このように様々あるので、まずはどこで何を圧迫しているのかを特定することが大事になります。
いずれにしても胸郭出口症候群を改善するには、主な原因となる巻き肩・腕のねじれ・肩甲骨の動きを矯正することです。
また、首を前に丸めるように倒すと背骨や腰も一緒に丸まっていくように、体は様々な部分と連動しているので、足の関節・股関節・骨盤のバランスなどを整えることも必要です。
名古屋市南区 胸郭出口症候群の発症なら、「くろねこ腰痛整体院」にお任せください。